ビジネス:スピリチュアルブログ人を生かせぬ組織に明日はあるのか 私の中で今熱い人。それは、阿南あなみ惟幾これちかです。阿南惟幾-Wikipedia陸軍大臣だった人で、終戦の日に割腹自殺しています。な、なぜそんな人に注目するのですか?阿南惟幾を見ていると、私は人として敵わない、と思います。全面的に降伏です...2023.09.11ビジネス:スピリチュアルブログ
お客様の声(体験談)ロマンティストな男性性 クールな女性性 男性はロマンティスト。女性視点からだと引くようなことを真剣に考えていたりします。女性視点からすると、男性のロマンティストな部分は理解しがたい面もあります。しかし、内なる男性性にフォーカスするとそれは実は自分自身にもあるものだったりします。2023.09.09お客様の声(体験談)
四柱推命/算命学天命とは善悪では測れないもの 衰国へ導く習近平の使命 私は「習近平、わからない」と思っております。飛ぶ鳥を落とす勢いだった中国経済。そこに冷や水を浴びせさせるゼロコロナ政策。私は理解に苦しみました。しかし習近平という人の歩みを見ると理由が紐解けたのです。天命とは善悪では測れないのですね。2023.08.03四柱推命/算命学
お客様の声(体験談)無機質なビジネスシーンをクリエイティブで楽しい空間に変えていく方法 その潔さ、格好いい生き方こそが、出世や地位、経済力に結びつく。そして、部下を育てる力にも。だって、自分自身を自ら育ててきた経験があれば、それを応用すれば部下も育てられますよね!すごく、当たり前のことです。シンプルに、宇宙の法則通り。2023.07.30お客様の声(体験談)
ビジネス:スピリチュアルブログピュアではなくバランス(中庸)~今を生きやすくするコツ 真面目なのは、美徳ではありません。真面目だと生きにくくなります。もちろん、真面目ではなさすぎるのもいけません。だらしなさすぎるのも問題。帯に短し、たすきに長し。過ぎたるは猶及ばざるが如し。何事も、節度を持ってほどほどがよろしいのでは。2023.07.25ビジネス:スピリチュアルブログ
ホロスコープアラフォー火星期を総括する【獅子座 2室】 西洋占星術では、アラフォーが火星の年齢域(36~45歳)、アラフィフが木星の年齢域(46~55歳)となります。アラフォーでは火星のテーマが重点課題となり、アラフィフでは木星のテーマが濃く巡ってくるわけですね。大抵の場合「46歳の誕生日に火星...2023.06.10ホロスコープ
ビジネス:スピリチュアルブログ企業や組織に変容が必要な時~季節は巡るように生き方も変わる この記事は、40代以上の人生経験豊かな方向けへの内容です。20代~30代でも、会社を経営していたり若いうちから重要ポストに出世されている方は読む価値があるかもしれません。一方で10代以下の方には、あまり意味がない(あてはまらない)記事となっ...2023.06.04ビジネス:スピリチュアルブログ
四柱推命/算命学運命で結ばれた人たち~共通干支がもたらす強烈な縁 NHK党こと政治家女子48党の内紛が話題となっております。私は、それについて2023年4月のメルマガにこう書きました。もう少し流れを見てから、今回のNHK党のお家騒動を易に照らし合わせて考察できたら、組織論として面白いのではないかと考えてお...2023.05.14四柱推命/算命学
お客様の声(体験談)点と点をつなげてくれる過去世の記憶 北海道ぽーさん様からの体験談2023年4月〇日にカウンセリングを受た者です。セッションありがとうございました。受けたきっかけは、以前はカウンセリングを必要と感じていなかったのですが、社会的地位が上がり、自分のこれからに限界を感じてることに対...2023.04.26お客様の声(体験談)
占い男尊女卑?いやいや、基盤を整える方法として役立てよう~風火家人 風+火で「家庭」。地+水で「争い」。吉田松陰「人を動かす天才」の言葉:志を立てることから、すべては始まる(Amazon)吉田松陰は「天下を平定するには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国を治めるという順序がある」と言いました。人を...2023.04.24占い
ビジネス:スピリチュアルブログほめすぎてない? 部下をほめても伸びない理由 リーダーのみなさん。こんな部下がいたら、どう思いますかl。自分は褒められると伸びるタイプです!うーん。……地雷?地雷臭がしませんか。もちろん本当に褒めて伸びる人もいます。が、そうではない場合もありませんか。なぜ上のような若者が地雷なのか。性...2023.03.28ビジネス:スピリチュアルブログ
ビジネス:スピリチュアルブログAIを使いこなす人は、部下も宇宙も使いこなせる~自分より大きな力を利用して上手くいく AIに仕事を奪われる!?AI時代に生き残るには最近、テキスト生成AIであるChatGPTが話題ですね。下手な人間よりもAIのほうがすでに有能。私たちはAIに仕事を奪われつつある。そんな論調も見受けられます。事実、5年前の時点で、AIはMAR...2023.03.07ビジネス:スピリチュアルブログ