人生:スピリチュアルブログ超絶スピリチュアルなメッセージをもらいたい人こそ、地に足をつけよう はじめてセッションを受けた方にこういわれることがあります。 な、なんか意外と普通のこと言うんですね…もっと前世はどうとか宇宙はどうとか言われるかと思ってました そうなんですよ。だって、現実的に「こうしたほうがいい」っていう... 2020.11.01人生:スピリチュアルブログ
人生:スピリチュアルブログ怒るべき時にちゃんと怒りを感じられることの大切さ 田亀源五郎先生のマンガ「僕らの色彩」が完結しましました。 僕らの色彩 : 3 (Amazon) 人の心に寄りそう力~田亀源五郎は一体何者だで、まだ感想は書けないと書いていたのですが、完結したので安心して書けます。 ... 2020.09.16人生:スピリチュアルブログ
人生:スピリチュアルブログあなたは本当に「普通」がいいの? 「私、普通になりたいんです。普通になれない自分が好きになれない」こんなことをおっしゃる方がいます。ですが あなた、『普通』になったところで満たされないでしょう?だって「心や魂が真に求めているもの」を具体的につかんでなどおらぬのだから。 2020.08.10人生:スピリチュアルブログ
占い占いやスピリチュアルに依存してはいけません 私はスピリチュアルに成長する人、しない人で、神社巡りや祐気取りなどスピリチュアルな手段に「はまりすぎる」ことに対する難色を示しました。 スピリチュアルにはまりすぎると、人に興味をなくす、目の前にいる人と愛を育むレッスンをないがしろに... 2020.07.25占い
精神世界:スピリチュアルブログスピリチュアルに成長する人、しない人 前の記事で、うさとの服を「魂レベルが上がる服」としてご紹介しました。 しかし、このうさとの服を着ても「まったく何も変わらない人」というのもいることでしょう。パワーストーンを持ってみても対して効果の感じられない人や、パワー... 2020.07.07精神世界:スピリチュアルブログ
ビジネス:スピリチュアルブログ成果を出したい? なら、バランスをとってみよう♪ 私は今、 こじらせ男性性とLinuxと私 で書いた通りLinuxをいじっています。 LinuxというのはOS(オペレーションシステム)です。つまり、WindowsとかMac OS(iOS)とかAndroidとかのお仲間さ... 2020.02.01ビジネス:スピリチュアルブログ
精神世界:スピリチュアルブログハイヤーセルフとつながるにはグラウンディングをしよう 高次とつながるには地に足をつけろ。 って、「なんじゃそりゃ」ですよね。だって、天とつながるには地とつながれって言ってるわけでしょ。上に行きたいのに下に行けって言われても訳わかんないですよね。 だけど、本当にその通りなんですよ。... 2019.05.15精神世界:スピリチュアルブログ
ビジネス:スピリチュアルブログ「成功」が幸せか、「好き」が幸せか 「好きを大事にしよう!」「好きを仕事に!」それって、本当に正しいの?そして、本当に「好き」をお金(仕事)にしていく道ってないの!?名作マンガ「或るアホウの一生」悲劇の打ち切りから考える「金」と「幸せ」、「成功」と「好き」のバランス。 2018.10.23ビジネス:スピリチュアルブログ
メルマガ読者限定記事おまえらは地球人対策が足りない ……なんですか。このものすごい電波なタイトルは……。 日本軍と日本兵 米軍報告書は語る、この本ではアメリカ軍が「いかに日本に興味があったのか」ということを示しています。 え?日本軍なんか興味ないよって? そうやってすぐ... 2018.04.16メルマガ読者限定記事
人生:スピリチュアルブログお金の正体って、知ってる? お金はただの紙です。どうして、お金があったら物が買えるのでしょう。チラシじゃ買えないのでしょう。こども銀行券じゃ買えないのでしょう。それは、お金に信用があるからです。どうして「紙きれ」を「価値のあるもの」と思い込むようになったのか。 2018.02.06人生:スピリチュアルブログ
精神世界:スピリチュアルブログ「滅亡」という名のエンタテインメント 「世界はもう終わるんだ!」「人類は滅亡するんだ!」滅亡って楽しいんですね。人類の滅亡って、エンタテインメントなんですね。だけどね、そんな滅亡が好きなら、もっと確実に滅亡するものに目を向ければいいのに。未来に確実に滅亡するもの。あなたです。 2018.02.01精神世界:スピリチュアルブログ
ビジネス:スピリチュアルブログ「チャラいの嫌い!」はリスクマネジメント 「チャラい人間は大嫌い」「ナンパ師死ね。死ぬまでSEX言ってる老害は最悪」「お洋服メイク美容大好き流行女とは関わりたくない」単純に主張しているだけではありません。人生戦略の一環です。「チャラい人間って最低!」と言えばリスク回避になるのです。 2017.10.17ビジネス:スピリチュアルブログ