易経

占い

男尊女卑?いやいや、基盤を整える方法として役立てよう~風火家人

風+火で「家庭」。地+水で「争い」。 吉田松陰 「人を動かす天才」の言葉: 志を立てることから、すべては始まる(Amazon) 吉田松陰は「天下を平定するには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭を整え、国を治めるという順序がある」と言いまし...
占い

モヤモヤを晴らす学びの光~山水蒙

怠け者の尻を叩くシンクロニシティ 写真AC 現在私は、易経の勉強のために一日一卦立てております。「今の位置、流れを教えてください」と出た卦をその日勉強する。 そうすると、不思議と「流れ」が見えてきます。沢ばかり出る時もあれば、山ばかり出る時...
占い

なんで占いは「不吉なこと」をいいたがるのか

占いって、怖いもの!? 占いってなんか怖い感じするから嫌だわ こんなふうに思われている人って、結構いませんか。このブログを読むような方には少ないかもしれませんが、あなたの周りに「占い」という言葉を聞くと顔をしかめる人、いませんか? 私は、そ...
占い

凶=悪ではない。「意識の深い水に潜る」時~坎為水(かんいすい)

苦しくて辛くてどうしたらいいのかわからない… 易経ではこんな時のことを「坎為水」の卦で説明しています。ダブル水。ダブルで辛くて苦しい。それが「坎為水」の時です。 習坎しゅうかんは、孚まこと有り。これ心亨とおる。行きて尚たっとばるることあり。...
占い

今の時代だからこそ、易経を学ぶとメンタル安定確定

今ね、安岡正篤先生の易の本を読んでるんです。 易経講座(Amazon) 安岡正篤。昭和の保守派、知の巨人。 ハードモード人生の心の支え、それが「易」 安岡正篤 昭和20年8月、昭和天皇の玉音放送。「たえがたきーを、たえっ。しのびーがたきーを...
占い

資産に振り回されない手放しの知恵~山天大畜

花のれん(Amazon) 山崎豊子の直木賞受賞作、「花のれん」。吉本興業を作った吉本セイさんをモデルにした小説です。そう、お笑いの吉本って女性が作った企業だったんですね~! 人情と根性な浪花節でのし上がる、大阪の女興行師。もうこの一文だけで...
人生:スピリチュアルブログ

願いを叶える陰の力~坤為地

易経で全部陽の「乾為天」。その次に来るのが全部陰の「坤為地」です。 坤為地は「坤は元いに亨る」という言葉で始まります。願い事が叶って大いに上手くいく大吉の時であると告げています。 乾為天もそうです。乾為天の時は、龍が大きくなっていくように成...
四柱推命/算命学

老害にならず尊敬される年長者へ~築きあげたものを手放す勇気【日本神話】

富をもたらすオオクニヌシは、手放しの天才 古事記を読み返していて、「オオクニヌシって手放しの天才だな……」と感動いたしました。成功したのちに老いを迎えた人間が「老害」と呼ばれないためのヒントがオオクニヌシの生き方にはあると感じたのです。 S...
占い

上手くいかないときは、リスクマネジメントを学ぶチャンス!~天地否<易経>

どうにもこうにも、なんだか上手くいかない。人と話しても、話が通じない。自分と立場が違う人ばかりで、わかりあえない。 そんな時が「易経」でいうところの天地否の時です。 天と地の気が巡らない時期 天地否は「蓋をする、塞がる時」で、「否」という字...
人生:スピリチュアルブログ

とにかくつらい時、どう乗り切ったらいい?~水山蹇(すいざんけん)

易経は「時の移り変わりの解説書」です。春が来て夏が来て、秋が来て冬が来る。そのような変化のパターンを説いている書です。「こんな時にはこんなことが起こるし、こんなことがあったら次はこうなるよ」という宇宙のシクミを解説してくれます。 当然、良い...
ビジネス:スピリチュアルブログ

企業のバイオリズムとグーグル帝国の落日

こんにちは、Nozomiです。相変わらず私は岡田斗司夫さんの動画を見ています。そして、岡田さんの動画の中でこんな話をされていまして。 動画 2:10頃〜(ヒューレッドパッカード社で人事担当をしていた経歴を持つ)樋口弘和さんという社長さんと対...
ビジネス:スピリチュアルブログ

手放しの大切さ~雷天大壮と映画「ハウス・オブ・グッチ」

2月に入りました。 月のはじめなので、卦を立ててみたら「雷天大壮」の五爻。 「羊を易さかいに喪うしなう。悔なし」「手放しなさい」というメッセージです。 そして、次の日に観たのが映画「ハウス・オブ・グッチ」でした。 レディー・ガガ主演の、グッ...