必要な本は必要な時にやってくる ~ タグ「本」の記事一覧

必要な本は必要な時にやってくる ~ タグ「本」の記事一覧

人生の問題に直面していて、ぴったりのときに、ちょうどぴったりの本を手に入れ、ぴったりのページを開き、まさにぴったりの答えを得たとすれば、それは偶然だと思いますか?

おおぜいの人が同じ本を読むとき、本当にみんな同じものを読むのでしょうか?

そもそも読者に詩人を理解する義務があるのでしょうか、あるいは詩人に読者が理解できるように書く義務があるのでしょうか?

小説でカフカが言わんとすることが、評論家がその小説を解釈して述べることであるとすれば、なぜカフカはそれをはじめから書かなかったのでしょうか?

本に登場する人物は、その本が読まれないとき、なにをしているのでしょうか?

エンデのメモ箱 愛読者への四十四の問い

わたしはやたらめったら本を乱読します。なので、ブログ記事には本(マンガ含む)の紹介・引用も多いです。好きな分野は軍事・経済です。でも、スピリチュアル好きはそういうの好まない感じの人が多いので、できるだけスピ好きの人も楽しめそうな本に絞って紹介してますよ!

基本、本は専門書やノンフィクションが好きで、小説(フィクション)は好みません。

わたしの本の好みがなぜそうなっているかはなぜ私は小説を嫌い、マンガではBLを読むのかをご覧ください。

なぜ私は小説を嫌い、マンガではBLを読むのか
私は今、サガプリヤ・デロングの「あなたの内の男と女」を読んで男性性と女性性フィーバー中です。そのフィーバーっぷりは男性性と女性性タグの記事をご覧いただければ一目瞭然だと思います。 なぜこんなにドンドコドンドコフィーバー…


あなたと本の間に、素敵なシンクロニシティがありますように……♪

メルマガ読者限定記事

インフレに見る世界の変化を告げるスピリチュアルメッセージ

私は今、「世界インフレの謎」という本を読んでいます。 世界インフレの謎 (Amazon) この本読んでて思うんです。「えっ、経済学って、スピリチュアルすぎる」と。 思念が宇宙を作るインフレになると思う気持ちがインフレを作る!?――記事の全文...
人生:スピリチュアルブログ

推し活を否定します。なぜなら2023年だからです。

2023年、こう言います。 「今時推し活なんてしてるの? バカなの?」 これは変易の話で不易の話ではありません。10年前に推し活をすることは自然でした。しかし、2020年代に推し活をする人は悲しいかな「搾取される情弱」になりはてています。
四柱推命/算命学

半会・半会・大半会!~ユル~イ中国 江沢民

江沢民。中国で90年代~2000年前半のトップ。改革開放政策を概ね継承し、共産党の独裁体制を維持しつつ経済発展を推進した人です。江沢民は共産党権力者に対して利権を保証して自由にやらせていたようです。そんな江沢民と習近平の命式の意外な共通点。
四柱推命/算命学

調舒星(傷官)が徹底的にディスられなければならない伝統的理由

東洋の干支占術(算命学や四柱推命)では、調舒星や傷官を「忌むべき悪しき星」として伝統的に扱います。調舒星にだっていいところはたくさんあるのに。インスピレーションやスピリチュアルなつながりは、調舒星の賜物なのに。なぜ調舒星はそこまで悪く書かれるのでしょうか?
人生:スピリチュアルブログ

何もしてないのに怖がられる それは女神の力かも?

私は、自分のことを怖がる人を理解できませんでした。しかし、今は「そうだよね、怖いよね」と思います。なぜなら私は女性だから。女性の奥深い恐ろしさを理解しているから。すべての女性は偉大なグレートマザーの力を秘めているから。だからこそ女は怖い。
人生:スピリチュアルブログ

毒母を持つ娘が読む「母親になって後悔してる」

2016年に出版され世界中で翻訳されている「母親になって後悔してる」。この本を、私は娘の視点で読みました。この本に書かれている母親たちの言葉は、私にとって答え合わせのようなものでした。「ああ、お母さんも、こんなことを考えていたのだろうなあ」と。
メルマガ読者限定記事

本当に「パワーストーンはただの石」なのか?

私は、ホリエモンこと堀江貴文さんが大好きです。博識だしビジネスのアイデアがポンポンわいてくるお話を聞いているだけですごく楽しい。視野が広くて興味関心のレンジが大きいことも魅力的! やっぱり、ポジティブなビジネスパーソンって素敵ですよね♥堀江...
人生:スピリチュアルブログ

「宇宙は与えてくれる」そうわかれば不安は消える

立命館大学 先端総合学術研究科 小川さやか 教授。文化人類学が専門で、アフリカ研究者です。 文化人類学の知見はビジネスの世界、マーケティングの中で生かされています。グーグルやマイクロソフト、IBMやインテルでも文化人類学者は活躍しているとの...
占い

AI時代でもサバイバルできる 占い師という仕事

AI時代は、コミュ強しか勝たん! 私は今AI vs. 教科書が読めない子どもたちという本を読んでいます。AI時代の戦略を考えるために参考となる一冊です。 これからの時代を生きていくヒントがちりばめられています。例えば、こんなふうに。 問われ...
人生:スピリチュアルブログ

一途な愛って、本当に良いこと? 可愛さ余って憎さ百倍

ニホンザルも、親しすぎる異性とはセックスレスになる。そんな事例を下の記事でご紹介しました。 ひとつ屋根の下で生活すると、『家族』になってしまって、妻や夫のことを異性とは見られなくなる。こんな現象はサルも人間も同じなのですね。 血がつながって...
人生:スピリチュアルブログ

なんだか満たされない…それって「内なるサル」の仕業!?

安定した企業に就職したものの こんな繰り返しの毎日で成長できるのか疑問… バイアウトして資産形成できて自由な時間ができたでも、肝心のやりたいことが見つからない… FIREしたのになんか生きがいがない人生つまらない… リンデンバウムには、こん...
ビジネス:スピリチュアルブログ

なぜ現代社会ではポジティブな人が上手くいくのか~「信頼」という力

近代の経済は、未来に対する私たちの信頼と、利益を生産に再投資する資本家の意欲のおかげで成長した。 サピエンス全史(下) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 p163 いつでもポジティブ!ポジティブであれば全てが上...