ホロスコープアラフォー火星期を総括する【獅子座 2室】 西洋占星術では、アラフォーが火星の年齢域(36~45歳)、アラフィフが木星の年齢域(46~55歳)となります。アラフォーでは火星のテーマが重点課題となり、アラフィフでは木星のテーマが濃く巡ってくるわけですね。大抵の場合「46歳の誕生日に火星...2023.06.10ホロスコープ
人生:スピリチュアルブログ肉体とは、観葉植物のようなものである スピリチュアルなことに興味のある人は、こんな言葉を聞いたことがあるでしょう。「ここの世界は仮の宿にすぎない。肉体はかりそめの姿に過ぎない」つまり、魂である光の姿こそが私たちの本質であると。自己=肉体という思い込み最近の若い世代は、ルッキズム...2023.06.07人生:スピリチュアルブログ
メルマガ読者限定記事肉体を持った重い人生を、楽しく軽やかに生きる 瞑想の深い人たちにとっては、生はゲームであり、死もまたそうなのだ。瞑想者の死に方――喜びと遊び心、物事を深刻に取らないこと。生は戯れであり、死はさらに大いなる戯れであるはずだ。 ――OSHOトランサーフィンでは「私たちは単なる客人にすぎな...2023.06.06メルマガ読者限定記事
人生:スピリチュアルブログ350円で布ベルトを作成~ワンピースをウエストマークでキレイ目に リラックスワンピをキレイ目にも着たい→ベルトをプラス夏用にワンピース+シャツジャケットのセットアップを作成しました。リラックスシルエットのざっくりしたワンピース。ファスナー無しでかぶるタイプです。それを肝心のセットアップで着てみると――なん...2023.06.05人生:スピリチュアルブログ
ビジネス:スピリチュアルブログ企業や組織に変容が必要な時~季節は巡るように生き方も変わる この記事は、40代以上の人生経験豊かな方向けへの内容です。20代~30代でも、会社を経営していたり若いうちから重要ポストに出世されている方は読む価値があるかもしれません。一方で10代以下の方には、あまり意味がない(あてはまらない)記事となっ...2023.06.04ビジネス:スピリチュアルブログ
メルマガ読者限定記事散法(冲・刑・害)を生かそう~惜福の工夫で運気UP! 色んな占いで「不運」といわれる配置があります。しかし、そんなにダメなのか?そんなことないでしょう。むしろ、今の時代だからこそ散法(冲・刑・害)は役に立つ。この記事では、「今の時代だからこそできる、散法の生かし方」について書いていきます。2023.05.31メルマガ読者限定記事四柱推命/算命学
メルマガ読者限定記事三次元世界の楽園は滅亡への道~Universe 25 スピリチュアルなことに興味のある方は、一度はこの言葉を聞いたことがあるはず。「起こることすべてには意味があり、全ては順調です」何が順調だというの?世の中問題だらけじゃない……こう思ったこともあるのではないでしょうか。私もそう思ったことがあり...2023.05.29メルマガ読者限定記事
人生:スピリチュアルブログラベンダー色のセットアップ 高身長用に自作した【骨格ナチュラル】 私は高身長です。高身長で何が困るかって、ボトムスの丈。 普通に買うと普通に短い。ちんちくりんになってしまいます……。なので、着丈130センチのワンピースを自作することにしました!モデル体型といわれる骨格ナチュラルの着やせマジックです!2023.05.28人生:スピリチュアルブログ
四柱推命/算命学アウトプットこそ我が人生~表現者の洩星「鳳閣星」「調舒星」 算命学や四柱推命には洩星という星があります。算命学だと鳳閣星・調舒星。四柱推命だと食神・傷官。この星はアウトプットのエネルギーです。(逆にインプットのエネルギーは印星)洩星がある人は、人生の中でアウトプット(表現)をしていくことが使命の一つ...2023.05.24四柱推命/算命学
精神世界:スピリチュアルブログAI時代に問われる「人間として生きる意味」 なぜ私たちは今ここに降りてきたのか。 それは物質界を体験するため。バーチャルオンリーになってしまったら、肉体をまとって生きる意味はなくなってしまいます。この世界を卒業したい方は肉体がある状態を味わい体験されることをおすすめします。2023.05.21精神世界:スピリチュアルブログ
ビジネス:スピリチュアルブログクリエイターに求められる全人格的な作品作り~コミュニケーション能力は内なる宝石 歌舞伎役者・市川猿之助さんがセクハラやパワハラをしていたという週刊誌記事が出ました。その後にいたわしい事故(事件?)も起こり、ファンの中には「猿之助の演技は素晴らしい。歌舞伎役者にとって遊びは芸の肥やしだ」と猿之助さんをかばうような論調もみ...2023.05.21ビジネス:スピリチュアルブログ
人生:スピリチュアルブログ子どもの有無で人生の幸せは決まる?決まらない? 本当に「子どもがいる人=幸せな人」なのか?子だくさんの国、イスラエル。一生のうちに女性が産む子供の数は平均3人。そんなイスラエルでの研究をまとめた母親になって後悔してるという本が、昨年話題になりました。母親になって後悔してるこの本が話題にな...2023.05.20人生:スピリチュアルブログ