自分の本心を知る月星座お茶会~参加者の声

ホロスコープ

2023/01/14に行ったお茶会の感想を、参加者様からいただきました。

以下にいただいたメールをご紹介します!

O様

Lindenbaum Nozomi様

お茶会に参加させていただきました、Oです。
本日はありがとうございました!
皆さま個性それぞれで面白かったです。

普段は算命学を参考に暮らしていますが自分のホロスコープがかなり偏っているので、より概要を把握できるといいなと思います。
お茶会の後は小一時間歩いて帰宅し、今は自分のホロスコープ図形をひたすら眺めています。
本日頂いたメッセージカードの言葉をイメージしながら日々の暮らしも仕事もお稽古もより力を抜いて楽しめそうです。
(ハートを開いて、他者を受け入れられる段階にあると解釈しています。)
貴重なお時間、共有してくださりありがとうございました!
明日からまた寒くなるようですので、ご自愛ください。

A様

Lindenbaum
Nozomi様

こんにちは。月星座のお茶会に参加しました、Aです。
昨日はありがとうございました。とても面白かったです。

獅子座を生かせていないとお話ししましたが、私の太陽は獅子座0度。更に、蟹座に3つの星がありました。
そもそも蟹座寄りなのかもしれません。火の星座で言えば射手座に星が2つありました。

私は現在火星期で、火星は天秤座でした。
天秤座には星が3つあり、天秤座の悪い面が出ると他人に気を使いすぎるとありました。
私自身も「お局様に気を使いすぎだ。これは反応しない練習だ」と思ってました。

あと、私の親しい人に月星座天秤座が多い理由がわかりました。お互いに気遣いできるので、一緒にいて楽なのです。

今回のお茶会で、自分の生かすべき性質(持っている星)と、その悪い面が具体的に見えてきました。
気づきを得る機会を頂き、ありがとうございます。
また星座のお茶会がありましたら、是非参加したいです。

Y様

今まで、月星座(牡牛座)についてはあまり良くわからず、使えているのかいないのかはっきりしないところがありました。なんとなくおっとりしていて、太陽星座(魚座)に似てるなーぐらいの感覚でした。

ただ、今回のお茶会でお話を伺っていると、キッチリとして安定感のある牡牛座の性格を、生活面で上手く使えていないのでは、と感じました。
もしかすると、親が家の中でキッチリとしているので、そちらに投影してしまっているのかもしれません。

パワーストーンからは、「愛を持って心を開き、他者だけでなく自分も満たす。」というメッセージが来ました。頭で考えると難しいですが、自分が良いと思ったことに関して、愛を持って行動するようにしてみようと思います。

今回のお茶会で得た気付きを基に、改めて普段の生活を見直すことから始めてみます。
いつも気付きの機会を与えて頂き、ありがとうございました!

M様

初めましての方もいらっしゃって、こうやって会社以外の人とテーマを持って言いたいことを喋る機会、とても有り難く思います。

(決まったコミュニティ内で生活していると、あたかもそれが世界の全てかのように錯覚してしまうので… !)

私は太陽星座がしし座、月星座がおひつじ座です。
どちらも火のエレメントなので「自分自分!」が強い。笑

独特な感性を持っていることや、それを言葉や表情で表現できることは自分の中でも好きな部分です。

一方で、日々葛藤もあり、、

  • 納得できない事をぐっと飲み込んだり、「あぁそうなんですね〜」と流せない自分に疲れる
  • 20代ならワガママで許される言動を、30代になった今でも続けるのは「痛い」のではないか…

このような事を、最近思っておりました。

仕事でもプライベートでも、様々な事象を正面から受け止め、どうしたら良いか?を考え発信する。それがデフォルトになっておりますが…

「物事を真正面から受け止めず、さらりとかわせる大人の女性」に憧れている節があります。笑

そんな中、本日印象的だったのは三点です!

  1. 自分アピール二大巨頭
    •おひつじ座としし座の違い
    〈目立ちたい時の原動力〉
    •牡羊座:自分がやりたければやる!自分が良ければ良い!自分の中で完結できる。
    •獅子座:周りの評価を気にする。「よりウケるほう」を選択する。
  2. 月星座が水瓶座や乙女座の方の話を聞いて、「自分には存在しない視点すぎる…!」と新鮮だったこと
    ※帰宅後ホロスコープ調べたら、水瓶座や乙女座、どちらも私にはなかったです😂
  3. 年齢域によって、今は太陽星座がメインに出てるのかも。使いこなせるようになるorフェーズが移れば変化する可能性あり

③について、補足します!

家に帰ってホロスコープを調べたところ、なんと
太陽&水星がしし座で、
月&火星がおひつじ座でした。

しし座(太陽)超えたところで、おひつじ座(火星 )のターンが待っている……。
おひつじ座は新しい課題にチャレンジする←ま、まだ課題あるの?!と思ってしまいました。笑

そしてサイン区分を確認したところ、
「火」と「男性宮」が多い…!
(火7個、男性宮8個)

リンデンバウムに出会ってから色々な占いで自分のことを調べましたが、もれなく熱盛(アツモリ)なかんじで…

(庚寅•エネルギー値283•獅子座•牡羊座)

アスペクトも多いです。

私の理想である「愛するパートナーに守られながら毎日丁寧な料理を作る♪仕事はパートで6時間勤務♪安心安全な生活♪」とかけ離れている。

ここまでくると「もう受け入れろ」と言われてる気さえしてきます。。笑

つよつよな自分を受け入れ、それを維持するための自己メンテナンスを学ぶほうが建設的なのかなと思い始めました😅

さらに決定打だったのが、本日のパワーストーン、めちゃめちゃ可愛いシトリンからのメッセージ。 

『自分のために他者と争うことも、魂の道を行くには通るプロセスです。おだやかであろうとして自分を殺してはいけません』

うわああーーー!!(驚)
ドンピシャすぎて笑いました。

上司とバトるたび「私が飲み込めない性格だからこうなる。このままじゃ職場の人間関係が悪化してしまう。穏便にしなきゃ…!」を言い聞かせていた所だったので
(でも、それがしんどいんですよね。なんで私が我慢しなきゃいけないんだって毎秒思ってます)

ホロスコープ、面白いですねー!
一回ちゃんと整理してみようと思いました!

※参考にしたのは下記サイトです

①概要が載っていてカラフルなので素人でもわかりやすかったサイト

ホロスコープとは
ホロスコープとは?ホロスコープの意味や読み方を解説します。惑星や星座のもつ意味、ハウスやアスペクトなど、ちょっと難しく覚えづらいと感じる星占いのワードを、一つ一つ丁寧に説明します。ホロスコープの無料作成チャートもあります!

②サイン区分やアスペクトまで表示されるサイト

ホロスコープを無料で作成して本格的な占星術を
ホロスコープとは占星術で使う出生時の天体を配置した図です。そこからあなたの性格、相性、運命までも読み取る事ができます
【運勢・才能】あなたのホロスコープのアスペクトを調べます
【アスペクト・チェッカー】あなたのホロスコープのアスペクトを調べ、運勢や才能などを明らかにします♪

臨床心理学を専攻していたこともあり、メンタルヘルス的な視点から自分を掘り下げることは多々してきたのですが、占いでの掘り下げを行うことで別角度の自分が見えてきている感じがします!

いつも様々なキッカケをくださりありがとうございます( ^^ )

P.S.

リンデンバウムに関わりのある方は、各々が自分の課題と向き合っている方が多い印象で、なんだかとても話しやすいです。

不意に子どもの写真を見せられ「かわいいね〜!」と思ってもないことを言う必要もなく、気楽です。。(ボソッ)

Nozomiより

O様、A様、Y様、M様、メールありがとうございます!
1月14日のお茶会は「星って楽しい!」を感じられるひと時でしたね。とてもうれしく思います。

ホロスコープって、今は手軽にアプリやネットで誰でも作れますよね。
でも、作ったところで、なんか円に記号に線が引いてあって「これは一体何?」って面食らってしまうのではないでしょうか。

昔の私は面食らいました。
「これが占い? ここから何がわかるっていうの?」

実際、私がいつも行く着物屋さんで店員さんの命式を見せてもらった時に、「こんな文字の並びからなんでそんなことがわかるんですか」と驚かれたことがあります。

ホロスコープも命式も、ただ結果を並べられても「なぜそういう意味になるのか」って、意味わからないですよね? 難しい。

でも、ひとつひとつのパーツに分けてフォーカスすると、わかりやすかったりします。
それこそ、12星座占いはわかりやすいですよね。「私は6月2日生まれだから双子座」とか。「今日の4位は射手座さん」とか。

ですから、このお茶会もテーマを細かいパーツに分けて、占いに詳しくない人でもとっつきやすいようにしています。専門的な知識がなくても「星遊び」ができることを重要視しています。

今回は月星座がテーマでした。
「月星座○○はこんな感じ」そんなたたき台をもとに、自分の内側を探ってみる。「自分って、そういうとこある? そしてまわりの人も月星座っぽいところある?」そう考えてみる。

やがて、自分の中に「月」のエネルギーがあることがわかる。
もしくはないこと(月星座のエネルギーをあまり使ってないこと)がわかる。
そうしたら「じゃあ、これは月の影響じゃないな、どこからだろう?」と他の惑星の星座も調べてみる。

こんなふうにつながっていくと、単なる「丸と図形」だったホロスコープが、有機的に「言葉」に翻訳され出します。生き生きした「命」に感じられるようになってきます。

ここが、星の面白いところ。
星話の、メチャメチャ楽しいところ!

私、実は誰かに西洋占星術を習ったことはありません。
私を星の世界に導いてくれたのは、占い教室ではなく「深夜のガールズトーク」だったんです。

20年以上前、ネットで知り合った二人の占星術師の人と、毎日毎日「この星ってこういう意味なんだよ」「のぞたんの律義さは土星1室が効いてるよね~」「のぞたんは金星も太陽も蟹座だから、20代は割と同じテンションかもね~」って、ずーっとダラダラダラダラおしゃべりしてて。「だみたん」「とろたん」「のぞたん」で。笑

2000年以前のインターネットって、女性がほぼほぼいない世界でした。
ですから、女子を見かけたら光速で「えっ、女性ですか!?メッチャ嬉しい!仲良くしてください!!!」って、私は鬼絡みしてたんです。

その占星術師の方々も、そんな”希少なネット女子”な二人でした。
西洋占星術についてほとんど何もわかってない私を、二人は星の世界へといざなってくれました。毎日楽しく星トークすることで。

私は頑張って努力して勉強して覚えたのではなく、楽しくおしゃべりしてただけ。なのに、いつの間にかそこそこ星見ができるようになっていたのです。

やっぱり、コミュニケーションは最高
コミュ力しか勝たん
開運の鍵は、陽キャ+コミュ強+強メンタル

写真AC

(実際に、サトマイさんが動画【運気UP】2023年の運気を論理的に上げる方法でそういってます)

その経験があるから、私も星話したいんです。
西洋占星術の知識がない人だって、楽しく星話できるって、知ってるから。
それが、二人からもらったレガシーだから。病に倒れてしまった彼女に、できる恩返し、かもしれないから……。

なので、1月のお茶会でも星話を楽しんでもらえたようでとっても嬉しいです。
そう、星は楽しいのです!

タイトルとURLをコピーしました