
東京都
N様からの
体験談
Nozomiさんこんにちは。先日はセッションをありがとうございました。
セッションを受けたことでFIREに向けて焦りすぎていた自分に気づきました。
組織人としてできること、独立後にやろうと思ったら不利になってしまうことをまずは処理し、基礎をきちんと固めさせて頂きたいと思います。
不動産投資に関しても確かに企業人であるからこその社会的信用で融資が簡単におります。その視点が自分には欠けていました。フリーランスや自営業の方の苦労はなかなか聞く機会がなく気がつきませんでした。賃貸で気軽に住所を変えられる、気分で部屋を選べるのも企業人のメリットだとお伝えいただき、そんな視点の存在に驚きました。
賃貸ならタワマンだって気軽に住んでいい。不便を感じたら出ればいいだけ。その通りです。今の不利な不動産市場で無理に持ち家を買おうとするよりも賃貸で気楽に様々な物件に住んでみようかと思い立ちました。巡り巡って自分の経験になり物件査定の参考にもなりますね。
社会一般で見るならば恵まれた待遇であるとはわかっていても、すまじきものは宮仕えの言葉通りに不自由で縛られた文字通りに心をなくす忙しい毎日に嫌気がさしていました。しかし、冷静になったほうがいい。コップの水はまだ半分入っているのだとポジティブなほうに目を向けるようにします。組織の中にいるからこそできることをやり終えてから独立させた頂きたいと思います。
冷静で現実的なガイドさんに感謝します。
導きをくださりありがとうございました。
また変化を感じる時には宜しくお願い致します。
Nozomiより
体験談ありがとうございます。
私も勤め人をやっていたことがありますので、独立したい気持ち、大変よくわかります。しかし、いざ独立してみたらサラリーマン時代とあまりにも社会の生き方が違って戸惑ったことも事実です。
そう、賃貸、借りられないんです!
びっくりするくらい審査に落とされるようになりました。サラリーマン時代は高級マンションもニコニコ笑顔で仲介してくれた不動産屋さんの態度が180度変わりました。自営業者に賃貸は厳しいです。涙
確かに組織に縛られて自由を奪われる苦しさもありますが、組織がバックにあるからこその社会的信用って大きいんですよ。フリーランスの人間から見たら夢のような特典もありますよ。
そのあたりって、両面を同時に見るって難しいですよね。
企業に勤めてたら周りはお勤めの人が多くなるし、フリーランスになると周りはフリーランスばっかりになるし、経営者になると周りは経営者ばかりになるし。
どちらも一長一短があって、なにかしらのトレードオフが発生します。
賢く今の立場のプレミアを使いきってから、次のステップに進むと、一番ロスが少なくて済みます。後悔せずに済みます。
賃貸で更新ごとに家を変えちゃうだなんて、素敵な贅沢ですよ~(引っ越しは大変だけど!)。色んなお部屋を見て、住んでみて、体験してみるって転勤族の人くらいしか経験できないことだと思います。「この間取りが住みやすい」とか「この導線がすっきりしてる」とか、建築士みたいな視点も養えそうですね。笑
今の立場にも良いところがある。
ガイドはそれに気づいてほしかったのでしょうね。
ご縁をありがとうございました!
こちらこそまたよろしくおねがいします。