11月5日(土) 人を通じて自分を知る 占いお茶会のお誘い♪

お知らせ

そろそろ冬の足音が聞こえてくる11月のはじめ。
リンデンバウムサロンで、ちょっと不思議な占いおしゃべり、しませんか?

サロンに入ると、くじを引いて「どのカップ+石」の席に座るかが決まります。

2022/10/22 お茶会の様子

席には、小さなメッセージカード。
石から降ろしたメッセージが記されています。

10/22のお茶会で使われたパワーストーン
10/22のお茶会で使われたパワーストーン

仲間が集まって、話すのは占いのこと。
偶然とは思えないようなシンクロも起こっちゃう?
さあ、不思議な時間の始まりです。

今回のテーマ:日干支ってどうよ!?

占いおしゃべりって
何を話すんですか……

今回のテーマは「日干支ってどうよ!?」。
日干支というのは、生まれた日の干支のこと。60種類の内の一つとなります。

そんな「日干支」の性格って、どう?というお話ですね。(お申込みいただいた方にはどの干支かをお伝えします)

「自分って、○○的なところある?」
「周りの人で目立つのはどんな日干支?」
「仲良くなる人って、どんな日干支?」

そんな質問(自己紹介シート)を事前に書いて提出していただきます。
そのシートをもとにして話をしていきますので、「何を話したらいいかわからない」「初対面の人と話すの苦手」という方でも、占いが好きな人なら面白トークができますよ!

このお茶会は、セッションや占い鑑定ではありません。

「黙っていたら、私の運命を観てもらえるのだ」と思っていらっしゃっても、肩透かしにあいます。だって、「これってどうなんですか?」って聞かれたとしても私は「あなたはどう思いますか?」って返しますから。笑

この会では「自分はこう感じた」ということを話していただくことが大切です。あなたが感じることこそが、大事です。それに対して私は正しいとも間違っているともジャッジはしません。

もちろん、方法論が間違っている場合は訂正します。例えば、「12月18日生まれで牡羊座です」といわれたら「12月18日生まれは射手座ですよ」といいます。

でも「私はこう思った」というその人の感じ方はあくまでもその人の感じ方です。

占いはそもそも「〇〇だから絶対××」と占いの教科書やネット記事に出ているセオリー通りになんて、なりません。たくさんの方の鑑定をしている私にはそう断言できます。だからこそ個人鑑定が大切で、占いの知識をその人に合わせてパーソナライズするわけです。

「自分って辛未だけど、確かに自己主張はあまりしないかも?」
「壬申なんだけど、そこまで行動力あるかなあ?」
「己酉は男性的っていうけど、どうかなあ?」

日干支の性格って、ぶっちゃけ当たってる?当たってない!?
土曜の昼下がり、そんな占いトークをしてみませんか。
リンデンバウムサロンでお待ちしております♪

お茶会詳細

11月 5日 (土) 15:00~17:00
場所:リンデンバウム サロン(札幌市中央区)
料金:1000円(お茶、菓子代を含む)
定員:5名

お茶会申込フォーム

受付は終了いたしました。ありがとうございました。

「日干支はその人の性質の50%を決める」っていうけど?

9月のお茶会がどんな感じだったのか、参加者の方からメールを頂きました。参考になると思いますので、ぜひお読みください。

他者とのかかわりの中で気づく自分自身の姿~お茶会参加者の声
9月のお茶会に参加されたT子さんからのメールをご紹介します。Nozomi様こんにちは。先日のお茶会に参加したT子です。遅くなりましたが、改めてお茶会を開いていただきまして、ありがとうございました。当日は終始楽しく、参加された皆様とおしゃべり...

さて、今回のテーマは日干支。
「日干支は50%、月干支と年干支はそれぞれ25%その人の性格に出る」といいます。

自分の性格、日干支っぽいと思いますか?

日干支を語るお茶会。となると、不思議と集まってくる人たちの日干支が「その場のもう一段深い”裏テーマ”」を奏でだすんですよね。9月もそうでした。そして席順(くじ引きで決めます)まで、意味があって、本当に「いやあ、仕組まれているなあ~」って思います。面白いですよ!

リンデンバウムサロンで楽しいおしゃべり、しませんか?
11月5日、あなたにお会いできるのを、楽しみにしております♪

タイトルとURLをコピーしました