欲しかったボトムが800円!あなたなら、買う?
私、最近久しぶりにearth music&ecologyでお買い物したんですよ。
重ね着用の薄いタートルネックが欲しくて。これ↓
GUでも買ったんですよ。990円。
私ね、今年の秋冬は「このタートル着た上になんか着てりゃ何とかなる」と思ってるんですよ。これさえ衿元と袖先にピョロッと出てたらオシャレ見えするやろ、って思ってるんですよ。雑なんです、発想が。実に脳筋。
でも、ゆりえちゃんだってそう言ってるんです!間違いない!!
本当はGUで990円のやつを2色買いしようと思ってたんです。
でも、アイボリー以外、自分に似合う色が無くて。
タートルネックとかハイネックとかモックネックって、顔のすぐそばに色が来るから、似合わない色だと本当に事故るんですよね。私の場合、頬がゲッソリこけて見えます。涙
私、一応ブルベ夏なんですけれども、イエベ色だろうがブルベ色だろうが「とにかく淡い色」なら何でも似合う系なんですよ。裏返すと濃色はほぼほぼ全敗。つまり、秋冬アイテムはおおむね似合わない色で構成されます。涙
ラベンダーカラーは得意中の得意だから、GUのソフトリブタートルネックTのパープルも行けるかもと期待しました。ですが、私には濃すぎました。涙(多分あれはウインターさんに似合うと思います)
ちなみに、トレンドカラーのオレンジと緑も試着してみたものの全敗。無理です。私にはビビッドすぎます。顔が色に負ける。地味顔だから。
そこで、自分に似合うような淡いラベンダー色のシアータートルを探していて、earth music&ecologyで見つけた!というわけです。(これ、私と同じサマーさんはすごく似合うと思う!)
そして、その店内ですごいものを発見してしまったんです。
80%Offアイテム。
80%OFFで「ちょっとほしいな」と思っていたブラウンのパンツが!あったんです!!
もちろんウールなんて一ミリも入ってなくてポリエステル100%だけど、秋冬も行ける!(※暖かいとはいっていない)
これはやばい。
だって、800円。
800円だよ!?
800円で「買おうと思っていた」ブラウンのワイドストレートパンツが手に入るんだよ!?
ちなみに、元々目をつけていたのはPLSTのパンツ。
これ11000円だから、800円だったら1万円も節約出来ちゃったことになるよ!?
どうするよ!?
買うべき? 買わないべき?
……こういう時に答えを出す方法。
それは「その服をいつ着たいかを考える」。
どんな場面で着る服が欲しいのかによって、「何を買えばいいか(買わなくていいのか)」が決定する。
なので、私は考えました。
そもそも、なぜブラウンのパンツなんて欲しいと思ったのか。
「いつ着たいか」で「必要な服かどうかを見極める」
オータムの色が一番苦手な私。
ブラウンやキャメルなどのアースカラーは大敵中の大敵。
でも。
私、気づいちゃったんです。
そんな苦手なブラウンでも「顔の前にさえ持って来なきゃ何とかなる」と。

これ、パーソナルスタイリスト(イメコンの先生)にショッピング同行で見立ててもらったスタイルです。やばないですか。超テンション上がりました、このコーディネート!(ちなみにお店はTHE SUIT COMPANYです)
これで「ブラウン、良い!」って。
ブラックを持ってくるときつくなりすぎるところを柔らかくしてくれるし、グレーやネイビーみたいにフォーマルになりすぎなくて遊び心がある、つまり抜け感がある。
メイクだって、アイラインやマスカラをブラックではなくブラウンにしただけでぐっと印象が柔らかくなりますよね。
ブラウンの魅力に恋した私。
「一番顔から遠くてパーソナルカラーが影響しないボトムスで、ブラウンが欲しい!」と思ったわけです。そこからさらに「欲しいアイテム像」を詰めるとこんな感じ。
- パンツかスカートか
→パンツ - キレイ目(お出かけ服)かカジュアル(普段着)か
→普段着のキレイ目カジュアル - どんなテイストで着こなしたいのか
→ブラウンで抜け感、フレンドリーなリラックス感を出したい
私はこのブラウンのパンツを「どこに」着ていきたいのか。
それは、スーパーとか近所のカフェ。
本当に、普段着。
そう考えた時に、私の心は決まりました。
「800円、いいじゃないか。普段着ならば、ガンガン着てガンガン洗えるポリエステル、いいじゃないか」と。
かくて私は80%OFFでブラウンパンツを購入したのです。
それにしても、この80%OFF。
80%ってなかなかというか、メチャクチャじゃないですか。
「本当にMBさんの言ってた通りなんだな」って思いました。
2022年はウクライナの戦争や上海のロックダウンによってたくさんの春夏物が届かなかった。それが今セールで出回るから、今年の夏のセールはヤバイ。
だから80%OFFなんてなってたんでしょうか。だって、80%ってなかなか見ない数字じゃないですか?
社会情勢の混乱のおかげか、800円でパンツが買えてしまいました。
安く買ったは良かった。けど大失敗!?
さて、試着時にわかっていたものの、私にとってこのパンツには難点があります。
それは、丈が、短い。

「1年に10センチ身長が伸びたせいで制服がつんつるてんになった高校生男子」みたいな感じになってます。
そう。そもそも「普段着でじゃぶじゃぶ洗えるので良くてポリエステルでもいいってなら、なんでPLSTなんて見てるの? ユニクロやGUでいいじゃない」って話でしょう。
事実、私9月発売のユニクロUのブラウンのパンツもいいなって思ってたんですよ。
でも、丈。
股下69㎝なんですよ。69だと私の場合、ノンクッション、だな~……。
ヒールのある冬用ブーツに合わせることを考えるなら、股下72~3センチくらいは欲しいのが正直なところ。
そうなると、プチプラ、厳しくて。
ユニクロはオンライン限定で股下75㎝のパンツもあります。しかし、現物を試着出来ないのは私的にきつい。INESのウールワイドパンツはデフォルトで股下75.5cmなのでありがたいです。こういうのならヒールにあわせてもガンガンはけちゃう♪
そう、私はデカブツ。又の名を大女。
素敵な「マキシ丈スカート」も私がはくとあら不思議、一瞬で「ミモレ丈スカート」に大変身!!!涙。
まあ、いつの間に縮んだのかしら!
きっとこの世界は「私が着ると布が縮んでしまう呪い」にかかってるんだわ!
たいへん、早く魔法使いをたおさなくっちゃ!!!
――というわけで、私(や私のような高身長女性)がボトムスを買おうと思うと、セレクトショップやデパートへ行ったほうが確実です。プチプラは、大抵短い。デパートに入ってるようなお店のボトムスは大抵長い。それでもたま~に足りなくて「丈出し」をお願いすることもありますが……。
そう、世の中は全般的に短くできてるんです。
大体、短い!!
何着ても、短い!!!!
(なので、白人サイズのあるZARAは強い。短くない)
100均アイテムで簡単♪ 丈出しをしよう!
さて、着ると「ちんちくりん」なパンツ。
800円で買ったものにお直しで1000円出すのも本末転倒なので、自分で丈出ししちゃいましょう!

自分で縫うの?
裁縫のできる人ってすごい!
いえいえいえ。そんなことありません。
めちゃくちゃ簡単。針と糸すらいりません。
裾の糸を解いて、100均のすそあげテープをペタッ、するだけです♪

丈詰めも丈出しも「希望のサイズにして裏からテープを張る」これだけ。
丈詰めの場合は、希望のサイズにまずチョキンと切っちゃいます。
丈出しの場合は、裾をほどいてアイロンをかけて折りジワを取ります。
そして裾の端を1~2センチほど裏側に折り返して、アイロンですそあげテープを貼ります。終了です。これだけ。


今回は、2.5㎝くらい丈を出すことができました♪
それでもノークッション。靴下チラ見え丈。

このボトムはやはり普段着でご近所コーデに使わおうと思います。スニーカーやローファーなどのフラットシューズを合わせてザカザカ歩きますね!
秋の大倉山なんかお散歩してみても、いいなぁ~。うふふ。
洋服も自分で手を入れると、ひときわ愛着がわきますね!