人生にイノベーションを巻き起こす「未知」の力~両利きの経営

ビジネス:スピリチュアルブログ
写真AC

「両利きの経営」って聞いたことがありますか。
私はお恥ずかしながら知りませんでした。

しかし、「両利きの経営」の解説を聞いて、思ったんです。
「そう!そうなの!これこそ私が言いたかったことなの!!」と。

動画6:55~

目の前の知と知の組み合わせは終わっちゃってるから、なるべく自分から離れた遠くのものを持って帰ってきて、自分が持ってる知と新しく組み合わせましょうということが何より重要で。これがexplorationといってイノベーションに不可欠なんですね。(中略)

理想的にはまったく自分が行ったことがない場所とか地域とか国に行くとか、会ったことのない人に会うとか、読んだことのない本を読むとか。「自分の認知の外に出ること」が重要です。

これー!!!
これなんです!!!
だから、以前より私は「好きを大事にしてもしょうがない」と書いてるんです!

私、普段、スピリチュアルな仕事をしております。
そして、プライベートではアニメとか漫画とか見ることが多かったんです。

そうすると、自然とスピリチュアルなことが好きな人とか、アニメマンガゲーム好きのサブカル人と友達になりますよね。
仲良くなりますよね。

そこで何か生まれるか。
何も生まれないんですよ。

誤解のないよう説明しますが、スピ好きやオタクの皆さんの知識量が少ないとか性格が悪いとか会話が弾まないとか、そういうことじゃないですよ。むしろすごい知識量だったり終電逃すまで語り明かしちゃったり、気が合ったりしますよ!

でも、そこで何か生まれるかといったら――
何も生まれないんですよ。
「わー!たのしー!」で終わる。

気は合うんですよ!
話も合うんですよ!!
でも、何も生まれないんですよ。

人生に新しい風は、吹いて来ないんですよ。
(もちろん、楽しくはあるんだけど!)

私がびっくりするくらいインスピレーションや気づきをもらえるのはどんな人と一緒にいる時か。
それは、全く興味関心が合わなくて、普段話もしないような人と接する時です。

例えば、バーでオジサンと話をするのが、私は、メチャクチャ好きです。
話が面白いかというと、別に面白くないです。自慢話されたりマウント取られることもあります。

だけど!
めちゃくちゃ!
降りてくるんです、そういう人と話すと!!!

現役時代には漁師だったおじいさんから「昔はどれだけサンマが根室に上がっていたか」なんて話を聞いていると、
「あっ!そっか!そういうこと!!」
が、ビビビビビって来るんです!!!

それがこの両利きの経営、すなわち「自分から離れた遠くのものを持って帰ってきて、自分が持ってる知と新しく組み合わせましょう」なんです。イノベーションを起こすコツ、それは「普段自分のコミュニティにはいなさそうな人と話すこと」。

動画8:05~
――自分の業界じゃない別の業界内だったりとか、全く関係ない業界の会社のサービスとか商品とか見てみたり、そういう会社の人と話すということですか。

はい。そういうことです。
実際日本でも今まで過去イノベーションが起きているわけじゃないですか。あれってほとんどすべてこの「知の探索」が発端で生まれてるんですよ。

例えば僕が良く申しあげるのがトヨタ生産システム。当時の世界に冠たるイノベーションシステムですよね。
あれは当時日本に普及してなかったアメリカのスーパーマーケットのフォーマットを「これ自動車生産に使えるんじゃないか」って言って組み合わせて生まれたのが世界に冠たるトヨタ生産方式なんですね。

そう!
そうなんですよ!!
私が経営者の勉強会に参加して、色んな業種の方とノミュニケーションして温泉合宿で罰ゲームにストッキングかぶって豚鼻してウェイウェイ尻文字して踊るのも、このためなんですよ!!!(ただ酒飲みたいだけやん……)

いや、本気で私、自己紹介挨拶の時に「皆さんのビジネスをパクリに来ました!」って宣言しましたから。「同業のやり方パクったら問題になるけど、異業種ならそのままパクれないからアレンジしないとパクれない。でも、アレンジしたらパクれる!だからパクリに来ました!!!」って。

話を聞いてた方(ほとんどが私より年上の男性経営者の方々)、ポカーンとしてました。
「なんか、着物の女がやってきて、変なこと言ってんぞ……」と。笑

でも私、真剣にそう思ってたんです。実際、いろいろなビジネスヒントを優れた経営者の方々から頂くことができました。優れたビジネスモデルは、他業種にも応用可能なんです。

「アルクトゥルスのヒーリングをはじめました!」っていうのを見て「よし私もアルクトゥルスのヒーリングをやるぞ!」なんてやりはじめると、まずいでしょう。パクリすぎて。

でも、飲食店の「集客のためのアンケートシステムをこう改善した」なんてのを自分のビジネスに合わせて真似したら、それはパクリはパクリでも全然問題ないんですよ。異業種の優れたシステムをパクるの、本当においしい!!

(もっというなら、自然や宇宙の優れたシステムをパクるのも、メチャクチャおいしいわけです。ニュートンがリンゴの落下を見て万有引力を思いついたように)

パクるには「自分から離れた遠くのものを持って帰ってきて、自分が持ってる知と新しく組み合わせましょう」。これです。

だから、趣味の合わない人と話をする。
興味のない分野に詳しい人の話を聞く。
自分の生活とは縁のない会社のシクミを勉強する。

こういうことが、自分のビジネスに新しい風(イノベーション)を持ち込んでくれるんですね。

好きを大事に、しない。
話の合う人、気の合う人ばっかと一緒にいない。
このことが、メチャクチャ豊かな世界を生み出してくれるんです。

性別が違ったり世代が違ったり職種が違ったり、国が違ったり宗教が違ったり 人種が違ったり。そういう人と接することで、人生に新鮮な風が入ってくるんです!

だから、私は初対面の人とお話するのがとっても大好き!
社交性こそが人生の宝であると確信しております♥
人見知りしないと、人生は輝きに満ちる!!

これからの時代は、真っ当に真っ直ぐにやっているだけでは行きづまってしまいます。特に、日本はその流れが強くあります。
だからこそ、異質なものとのケミストリーこそが道を拓く。未来を開く。希望をもたらす。

すなわち、両利きの経営ということになりますね。
素敵な言葉!

自分から離れた遠くのものを持って帰ってきて、自分が持ってる知と新しく組み合わせる。
これからもこの考え方を、大切にしていきたいです!

スピリチュアルな言い方するなら、実はこれが「二元性の統合」なんですよね。

だから、私はビジネスパーソンにこそリンデンバウムに来てほしいのです!
スピリチュアルとビジネスを組み合わせれば自動的に「両利きの経営」になるから!

私の仲間、「ビジネス大好き!!」な人にこそ、目に見えない世界を探索してもらいたいと思います。そうすると、本当に素晴らしいケミストリーが起こる。こんな不安定な時代だからこそ、そんな冒険が輝くのです!

アーティスト・デートも、この「探索」ですよね。

タイトルとURLをコピーしました