一番適正な事業規模って、何?~ワークライフバランス

ビジネス:スピリチュアルブログ
写真AC

岡田斗司夫さんのYoutubeチャンネルが登録者数70万人を突破したそうです。

めでたいですねー!
だって、面白いですもん!!

……なんですけど、岡田さんご本人は複雑な様子。
なぜなら、「好きなことを好きなようにやる」には、登録者数が多すぎないほうがやりやすいと感じてらっしゃるからのよう。

「好きなこと」につっぱしると、再生回数が減る。
それでメンタルやられるのがきついと。
でも70万人突破しちゃったのは受け入れるしかないから、図太くメンタルやられないように好きなことをやっていきたいとのこと。

「わかる~」って思った方も多いのではないでしょうか。
「好きなこと」と「相手から求められる(需要のある)こと」のバランス。
70万人を全員満足させるなんて、無理ですもんね。そこを割り切って「好きなことをやるんだ!」と突き進むには、鋼のメンタルが必要とされるわけで。

規模が大きければ幸せになれるのか。
スケールメリットというけれども、スケールによるデメリットはないのか。
数字さえ上がればそれは正義なのか。

これって、難しいバランスですよね。
どのバランスが自分には一番幸せなのか。
誰かの真似をするのではなく、一人一人自分で見極めねばならないところです。

起業した!法人化は必要?株式会社にしたほうがいい?

私はこの仕事をはじめた時、ぼんやりと思いました。

Nozomi
Nozomi

起業するからには会社にしたほうがいいのかなあ?
法人登記して会社を作ったら、なんか「起業した!」感は出るし

今見ると、考えが浅くて恥ずかしいです。笑
自分のビジネスのスケール感がつかめなかったんですね。
どのスケールでやるのが自分が一番幸せでいられるのかが、わかりませんでした。

Nozomi
Nozomi

法人を作らなくてもいいのかな?
個人事業主でやっていったほうがいいのかな?
どっちがいいんだろう?

悩んでいると、経営者の先輩からアドバイスをもらいました――

メルマガ最新号に書いてあるIDとパスワードでログインしてください。

タイトルとURLをコピーしました