自己診断よりプロ診断!イメコン(パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断)と占い

占い
写真AC

私、先日イメージコンサルティング(パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断)を受けてきました。

そこで、コンサルの先生がこうお話されたんです。

パーソナルカラー春だからこの色はダメとか
骨格ストレートだからこの服は着れないとか
そうやって決めてしまうのはもったいないんです

自分のタイプを知ることで、似合いにくいアイテムも「似合わせすればいいんだ」ってことを知っていただきたいですね!

これ、イメコン界隈で先生方がよーくおっしゃってることですよね。
「診断に縛られてしまって、かえって着こなしの幅を狭めてしまっている」という。

正直、それでもOKだと私は思います。

私はファッションセンスがある方ではないので、「あなたはこういう服着てれば似合ってます―!」ってテンプレあったら、メチャ楽なんです。何にも考えないでそういう服着ればいいから。

そういう意味で、服装のセンスに自信のない人、服の選択眼に自信のない人ほどパーソナルカラー診断や骨格診断、顔タイプ診断を受けたらいいのです。

だって、朝何にも考えないで服着られるって、本当に楽だもの。似合わせとか言ってられん。ババッと適当にクローゼットに手を突っ込んで適当に着た服が似合ってるとかホント最高でしょ。

ただ、「この服着たい」って思ったときに「骨格○○だからダメだ~」ってあきらめるのはもったいない!って話なんですね。

私は昔↑こういう系のギャルだったので、「周りから何と言われようが私は自分が着たい服を着る」というメンタリティはバッチリ鍛えられています。ギャル服着てたら、周りから「似合わない!」って超絶ブーイングでした。

でも、私は負けません。
気合でギャル服通しました。
私は、自分がアガる服を、着るの!

そういう人間なので、正直「ウワ~似合ってないな~イタイおばさんだわぁ~」って見られてても、実は、結構平気です。ハハハ!アメちゃん食べるかーい!!

しかし、そんな私がなぜ今回コンサルを受けたかというと、「おしゃべり」サービスを開始したからです。メルマガ限定サービスのおしゃべりは、和服ではなく洋服で行っています。なので、洋服のコーディネート、すごく大切です。

岡田斗司夫さんが「髪型なんてどうでもいいから、見ている人にとっていい髪型にしたい」とおっしゃったのと同じで、私もおしゃべりのときは相手の方にとって不快指数が少ない格好をしたいと思っています。自分のための服ではなく、相手のための服です。

となると、コンサルに見てもらって診断したもらったほうが近道。
だから、今回コンサルティングを受けました。

そして「似合うタイプの服装、色、素材、アクセサリー」などを細かく教えていただきました。自分に似合わないタイプの服を着たい時は、どうアレンジしたらよいかも。

そこで思ったんです。

Nozomi
Nozomi

これって
占いの活用法と似ているなぁ~

占いもイメコンも、自己診断とプロ診断があります。
自己診断では質問に自分で答えて情報を入力すると「あなたは○○です~」と情報をパッと出してくれます。

でも、その情報は「あなただけの情報、あなたの生き方や個性を考えた上での伝え方」をしてくれているものではありません。なので、「どういう意味?」「本当にそうかな?」とフィットしないところもあるかもしれません。

プロ診断は、「その人ならではの個性、生き方」を考えて診断を伝えてくれます。
例えば、同じ「秋+ウェーブ+クール」の人でも、全く同じコーディネートを勧めるわけではありません。その人が普段どんな生活をしていて何を重視していて、どんな風に自分を見せたいのかで、アドバイスは変わってきます。

占いだってそうです。
まったく同じ生年月日の人がまったく同じ人生を送りますか? そんなことないですよね?

西洋占星術の大家、リズ・グリーン先生は「直接会ったことのない人の鑑定」は受けないそうです。なぜなら、有用なアドバイスができないから。会ってその人を知ってはじめて、「この人は今、この星を輝かせた方が良い」というポイントが見えてくるのですね。

私がホロスコープ解析を「オプション」にしているのも、同じ理由です。セッションした後でエネルギーを読みこんだ後なら、同じホロスコープでも「どこを読めばいいのか」がすぐわかります。

ホロスコープをダダダダダーッと出力できるのも、エネルギー(オーラ)をダウンロードして認識済だからです。そうすることで、同じ生年月日で全く同じホロスコープであったとしても「読み方」は変わってきます。

ちなみに、算命学だと、読み方が均一になりやすいです……。なぜなら東洋占術って「これはこう!」ってズパズバってハッキリ出すんですね。そう、ズバリ言うわよ!

だから、他の占い師さんと回答解釈がかぶります。
「来年の仕事運は」「何月に動いたらいいですか」「何年後から勝負かけたらいいですか」みたいな聞き方だと、か~なりの確率で類似の回答になります。

なので、算命学のセカンドオピニオンとして「おしゃべり」を利用されても、他の占い師さんとかなり類似の判定となります。算命学がそれだけブレてないって言い方もできます。

「別の観点から意見を聞きたい」ならば期待にお応えするのは難しいかと。というか、そもそも算命学の鑑定でセカンドオピニオンを取るのは、あんまりおすすめしないかな~。それなら、別流派の占い師さんに観てもらうことをオススメします。現在~短期間のことだったら、タロットや易などの卜占で観てもらったほうがいいかも。

算命学って特定の家に秘伝で伝わって来たものですから、多様な解釈の幅がやたらと広がっているわけではないのですね。

算命学ではなく四柱推命とか八字算命とかで、流派が違うものだったら違った解釈が出てくるかもしれないですね。紫微斗数だとまた別物なので、違う意見も聞けると思います。

西洋占星術はアラビア占星術やインド占星術などの多彩な影響もあって、読みこみのグラデーションが大きいから、色んな占い師さんの解釈を聞いてみても面白いと思いますよ!

話を戻しますと、自己診断だと「○○は××だから苦手!」ってズバッて言い切られちゃうところをプロ診断だと「○○ですから、××したいときはこうしたほうがいいですね」ってその人に合わせたアレンジ(解釈)を加えてくれるわけです。

例えばこんな感じ。

私、家事が苦手なんです
家事が楽しいとは思えない
毎日が苦痛です

Nozomi
Nozomi

なるほど~
金星が双子座ですもんね
そりゃルーティンなんてつまらないですよね

そうなんですよー!
毎日同じことを繰り返すなんて
飽きちゃいます!

Nozomi
Nozomi

じゃ、家事を金星双子座の
フィールドに上げちゃいましょうよ
金星を使って楽しく家事をするんです

き、金星双子座を
家事で使う~!!?

Nozomi
Nozomi

金星双子座さんが家事を楽しむには
家事を理論分解することが必要です
「いかに効率的に無駄なく家事という時間を時短してやったか」ゲームにするのです。

なるほど!
導線を計算して家事の順番を組み立てるとか、それなら確かに面白そう!

Nozomi
Nozomi

そうそう!
それに、アルカリを使うべき場面と酸を使うべき場面を整理して
アルカリで溶かした後に酸で中和する作業も理科の実験気分で面白いです!

えーっ!
そっか、家事って実は理系的!?

Nozomi
Nozomi

とは限りませんが
理系的な知的行為としてこなすことはできます!
どのスライサーやフードプロセッサを使用すれば時短できるか、どの切り方をすれば食べやすく栄養効率がいいか、食材の切り方による味の違い、なども検討してみるのがおすすめですね!

あっ、そういえば

そういうの勝間さんの動画で見たことあるかも!

Nozomi
Nozomi

そうそれですー!
肉体感覚じゃなくて頭脳で理論で家事をする!
双子座金星を使って楽しく家事をするには、そこです!

みたいに、人によって「星の使い方」のアドバイスっていうのはかなり違ってくるわけです。これが「勉強法がわからない」って悩みで金星双子座を使うなら「知識をとにかく蓄えておけば後から何とかなるって思えば楽しくなる。つまり数学とは暗記教科と思えばいい」ってアドバイスになりますし。

私がイメコンでも「ネットで自己診断ではなくプロ診断を受けたほうが絶対に良い!」というのはこのあたりです。
プロは、あなたのためだけのアドバイスを編み出してくれます。そこがネットの自己診断(ネット占断)をは大きく違うところですね。

物質より波動。どこまでもスピリチュアル野郎Nozomi

写真AC

ここからは余談です。

今回パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断を受けてみて思ったのが、私の「フォルムへの感受性の著しい低さ」です。

パーソナルカラー見てた時は、もうメッチャ感度高かったんですよ。
微妙な色の違いでも見分けて「あ、こっちがいい!」「こっちは顔色悪い!」ってほぼ瞬時に見分けられました。

でも、それが骨格診断に移っていくと全然ダメ。

「このバランスと、こっちのバランス。肩の感じが違うのわかりますか?」
とコンサルの先生に質問されても「???えーと……うーん?」って全然違いがわからなーい!!

つまり、私は「色の違い」に対してすごく敏感なのに、「形の違い」に対してかなり鈍感ということがわかったのです!
ああ、骨の髄までスピリチュアル野郎!!!

【画像】2.光について 『イメージで分かる』光源の明るさ |大塚電子

色って、物質ではなくて波長です。私たちが「○色」と感じるのは、波長を見ているのです。視覚で感知できない波長帯になると見えなくなります。例えば、赤外線とか紫外線とかって見えないですよね。

私、波動には敏感なんですよ。
つい最近某歴史的建造物に入ったら、残存してた念がちょっと強烈で「わっ、無理」と短時間で出てきてしまいました。(この話、詳しくはリピータールームで)

そういう「波長」にはアンテナ立ちやすいんですね。でも、量子力学でいうところの波ではなく「粒子」になると弱い。
物質化すると、あんまり判別感度高くないんです。

例えば。
私は、人の顔を覚えるのが、大変苦手です!!!

人を判別するときは、実はオーラで見分けてる感があります。パッと見ではどの人か思い出せなくても、話してその人のエネルギーに触れると「ああ、あの人」ってわかる感じです。

顔を覚えるのが苦手な人は、雰囲気で覚えると良いと思います。
いやだって、顔って、わかんなくない!!?
若い子なんてみんな同じ顔に見えるよ!!若い子みんなカワイイもん!!!(オバチャンあるある~!)

だから、私は「世の中の男性の8割はイケメン」だと思ってます。
男の顔なんて、みんな同じだからです。わあ、ひどい!!

顔の造作なんて、別に、大した問題ではなくないですか。大切なのは顔の作りよりも清潔感で、清潔感さえあれば大体みんなイケメンじゃないですか。判別が雑すぎますか。

それより大切なのが会う頻度ですよ。頻繁に見てたら見慣れるから、見慣れた顔=親しんだ顔で、私にとっては「好きな顔」になるんですよ。

だから、毎日連絡とって(顔を見せて)くれる男性がいたら普通に好きになりますよ。
うーん、我ながらチョロイな。
(つか、マメな男がモテるってそういうこと!?)

これは人以外でもそうなんです。動物相手でもそうです。
見た目が自分の好みじゃなくても、毎日顔つき合わせてると「うちの子が一番かわいい~♥」ってなって、似た毛色や種類のタイプの動物を見ると「わああ~!!かわいい~~~」って思います。

でも、多分、これはかなり偏った習性なのでしょうね。世の中にはアイドルやホストに「イケメンだから」という理由で貢ぐ女性だっているのです。その気持ちが、私には、心底わからん!!!

もうちょっと私は「形(物質)」への感受性を高めたほうが感覚バランスがとれるのでしょうね。波と粒子。粒子認識を高める。

今回「似合う色」と診断された色のドレープ。見事にパステルカラー祭

イメコン(パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断)受けて、こんな気づきがあったよ~という話でございました。

何事も、自分の視野を広げてくれる機会はありがたいものですね。素敵なコンサルタントの先生に感謝です♥(かなり予約のとりにくい方なので、紹介は控えます~。知りたい方はセッション時にこっそり聞いてください!)

タイトルとURLをコピーしました