嘘をついたらシンクロの嵐!嘘で人生上手くいく♪

お客様の声(体験談)

東京都
S 様からの
メール

※一部個人情報に関わる部分を伏せたりぼかしたりしております。ご了承ください。

いつもお世話になっております。
2月○日にセッションを受けさせていただいたSです。

セッションは今回が二度目で、前回とは異なり、今回は仕事に関して相談しました。
「やりたい仕事で稼げるようになりたい」と。
その業界の主な客層・偉い立場の方々の好みや感覚をおさらいし、その好みに合わせた髪型・メイク・喋るスピードや声の高さを教わることになりました。

喋り方に関してはその場で取り入れて、そうそうそれ!と好評を頂きました。
そういう時にNozomi様の声の高さが変わることで、これが大事なポイントなんだなと分かりやすかったことが、印象に残っています。
電話でのセッションに合わせて、そうやってNozomi様が分かりやすくして下さり、極めて参考になりました。

加えて、職場や勉強先が今の私には合っていない、などの指摘もいただきました。
最初「それなら頻度を減らして続けるのは?」と諦めきれずに抵抗したのですが、「不必要なところで労力使ってどうするの」とスッパリ切り捨てられました。
そうやって素直に反論した上で、的確に現実を突きつけられたことによって、何故今は合わないのか?という掘り下げや、心の整理がしやすくなったように感じます。

それでもセッション後、何度も生活を変えることに迷いが生じました。
迷うのも良し。悩みたいなら悩んでいい。
そう割り切れたのは、今回のセッションを受ける前のことが、影響しているように思えます。

一回目のセッションを消化したことで、精神的余裕に繋がったこと。
セッションしたい質問が明確に浮かぶまでは自分中心で頑張りたいと思い、そのサポートに、お届けしていただいたパワーストーンのロードクロサイトとお手紙のこと。
前回オプションで作っていただいたホロスコープから少し詳しくなった西洋占星術や、リンデンバウムブログから興味が出た算命学をもとに、自分の側面を切り分けて、対話を重ねたこと。

時間がかかっても、私自身が受け入れて取り組むことが大事だと意気込み、少しずつ、現実的な作業を進めていきました。

買い物や調べもの、美容院の予約、職場・勉強先をやめるための上司や主催者への相談…。
そうしていく中で浮かんだ、無意識に抑え込んでいた女性性の「愛されたい(時間やお金をかけてほしい)」という声に吃驚しつつ、その正直な想いを尊重する、内面のやり取りもありました。

うっかり何かをやり損ねてしまうことにも、思い通りにいかないことにも、意味がある。
自分とは違う人たちを尊重することで、自分も尊重できるようになる。
それらを体験し、この二元性の世界って面白いなと感じられるようになりました。

まだまだやることは続きますが、おかげさまで取り組むのが楽しくなってきました。
ありがとうございます。

それでは、以上。
自分の選択を通すために、上手に嘘をついて説得するという超難題が乗り越えられた途端、シンクロが4連発して笑ってしまった私の感想でした。

Nozomiより

職場や勉強先が今の私には合っていない、などの指摘もいただきました。
最初「それなら頻度を減らして続けるのは?」と諦めきれずに抵抗したのですが、「不必要なところで労力使ってどうするの」とスッパリ切り捨てられました。

そうなんです。
無駄なところにエネルギーを注いで、ウジウジウダウダしてる時間、無いんです。

これはS様だけではなく、多くの人にあてはまることです。

コロナ禍の今、「うまくいく人」と「うまくいかない人」の差が、えげつないくらいクッキリしてきたと思いませんか?
これは別にコロナだから云々じゃなくて、前からあった流れではあります。ですが、コロナのことが出てきてから、この二分化が極端なまでに進行するようになったんですね。

「選択と集中」なんて、この10年間ビジネスシーンで耳にたこができるくらい聞かされてきた言葉です。いいかえると、それくらい重要なことでもあるということです。無駄なところにリソースをつぎ込まず、選択して意味のあることにエネルギーを集中させる。これが本当に大切なんですね。

セッション後、何度も生活を変えることに迷いが生じました。
迷うのも良し。悩みたいなら悩んでいい。
そう割り切れたのは、今回のセッションを受ける前のことが、影響しているように思えます。

あの、これね。
「迷うのも良し。悩みたいなら悩んでいい」って、ちょっと危険な割り切りですよ。そこ、スッキリ「よし、迷おう!」ってしないでくださいね? 

今の状況は多くの人にとって、迷ってズルズルしてる時間、ないんですよ。だから私も「即断!即決!即実行!!」というんです。

ただ、人間迷うときはあります。それは当たり前です。
不安になるときも自信がない時もあります。それは当たり前です。

迷っていいんです。
不安になっていいんです。
自信が持てなくてもいいんです。

だ・け・ど!
行動だけはしてください!!

S様は「買い物や調べもの、美容院の予約、職場・勉強先をやめるための上司や主催者への相談」と行動されています。だから、いいんです。現実面での行動があれば、悩んでいても前に進めます。

それを「悩んでもいいんだ~、思う存分ゆっくりまったり悩もう!今日もホッコリ~★」と勘違いして、部屋の中で運動もせずただひたすらゴロゴロしてたら、いかんのです。そういう方、実際にいらっしゃるので、もうここはきーっちりクギを刺させてもらいます!

私が「体育会系命!!体育会系魂こそが至高!!!」と何度も言うのも、「頭でっかちにならずに行動することが大事」という意味合いでもあるんです。スピリチュアル好きの人って、ともすると理屈っぽくなって頭でグルグルグルグルひたすら考えて、現実を全然変えられないってタイプの人がまま見受けられるので。

だから、スピ好きは脳筋目指すくらいでバランスが取れるんですね。さあ、君も今日から体育会系になろうっ!!汗は裏切らない!!!

タキミカ神(90)の言う通り!!

あとね、「自分の選択を通すために、上手に嘘をついて説得するという超難題が乗り越えられた途端、シンクロが4連発」これ、すごく大切なポイントです。

スピリチュアル好きの人って、性格いいんですよ。まっすぐでイノセントでピュアなんですよ。
だから、往々にしてコミュニケーション能力が低くて世渡りが下手なんです。社会適応能力が低い方も、残念ながら見受けられます。

あのー。
ありのままの自分が大切とか、自分の感覚が大切とか、そういうのは本当にその通りです。真実です。

ですけど、「言い方」「タイミング」というものがあるんです。いつでも自分の気持ちをストレートにぶつけてしまうと、結果として貧乏くじ引かされることになります。まさに「伝え方が9割」。

私が爆推ししている↑伝え方が9割では、「ノーをイエスに変える3つのステップ」を提示しています。

  1. 自分の頭の中をそのままコトバにしない
  2. 相手の頭の中を想像する
  3. 相手のメリットと一致するお願いをつくる

そう、まず初めの段階で「自分の頭の中をそのままコトバにしない」
これこそがすべてのはじまりなんです!

どうしてストレートに自分の感覚を表現するとまずいのかというと、あまりにも無防備に「自分の手のうち」をさらけ出してしまうから。常に本音でストレートに表現していたら、相手側に「コイツはどうやって攻略したら効率的に操れるか」って材料を提供することになるんですね。

だから、嘘って大事です。
特に、「この人って信用ならないな~」ってときには、ありのままの自分の感覚を相手に披露するのは自殺行為になります。

例えば、私はバーで飲むのが好きだったりしますが、「ちょっとこの人信用できないな~」って夜の人に出会うことがあります。具体的には、私に枕営業をかけて金ヅルにしたがる元ホストとかですね。セックスすれば女を支配できる(色で管理できる)とか思ってるタイプの若いイケメンです。

そういう人には、あえて真逆のことを言っておくのです。
「メタルっていいよねー!」とか「ビジュアル系大好きー!」とか「わたしって引きこもりでインドアだからー!」とか。

そうすると、相手は私を篭絡するためにヘビメタの話をしたりビジュアル系の話したり、インドアで内向的な陰キャを「逆に癒される」とか褒めてきたりします。

もちろん、私の心にそういった言葉は何一つとしてヒットしません。「あ、うん、へえ……」と薄い反応しか自然と返さなくなります。そうすると、相手は私の心の領域に全然踏み込めないんですね。

ここで素直に筋肉好きとかヒップホップ好きとか、陰キャやメンヘラは嫌いで陽キャこそが大好き!って言ったら、話を合わせられちゃうでしょ。そうしたら、時には心に響いて距離感が縮まるような瞬間も出てくる可能性だってあります。

だから、わざと自分の感覚にそぐわないことをペロッと言って、相手への煙幕にします。
世渡りに、嘘は大事です。

タイトルとURLをコピーしました