いつもの日常を、宝石集めのように輝かせるコツ

お客様の声(体験談)
写真AC

埼玉県
K様からの
メール

※一部個人情報に関わる部分を伏せたりぼかしたりしております。ご了承ください。

Nozomi様
お世話になっております。3/○にセッションして頂きましたKです。
遅くなりましたが、その節はありがとうございました。

Nozomiさんのブログは5年位前からずっと読んでいて、他のスピリチュアルサイトとは一味違う、体育会系なところに憧れつつ、セッションは受ける勇気が持てずにいました。
だけど、最近主に仕事でうまく行かないことが続いたので、思い切って喝を入れてもらおうと受けました。

セッションの時間がくるまで、どんな風に叩き直されるか正直怖かったのですが、予想外の方に進み、笑顔で、胸いっぱいになる、愛があふれる、そんなセッションでした。

本来は陽の属性ではないのに、陽がいい、陽にならないと、と、出来もしないことをして自分を縛り、自分じゃない人生を生きようとしてる。
自分は陰だと素直に受け入れ、陰を活かす。
陰と陽の両方になる事は出来ないんだよ、との言葉を頂き、自分の視野の狭さと、うまくいかなかったのは、出来もしないバリキャリになろうと間違えた方向に行ってたからなんだな、と気づきました。

何よりガイドに、本来の陰の私を分かってもらえてたことが嬉しかった。

Nozomiさんのコミュ力のおかげで、うまく話せない私でも伝えたいことは伝えられたし、陰を活かす的確な、現実的なアドバイスを頂き助かりました。
家事もオウチ時間も大好きだし、インドアな趣味が本当に好き。さっそく、家時間を充実させようと勧めて頂いた雑誌や洋服を見ています。
宝石集めをしてるみたいで、ワクワクが止まらなくて、ああ、私は私でいいんだなぁ、外から得ようとしなくていいんだなぁと、心から安心出来ています。

Nozomiさんの着てらした着物やお化粧、髪型‥とても素敵でした♪
オーバーリアクションで分かりやすく、お話しやすくて、楽しいセッションでした。
本当に、ありがとうございました。
これからも応援しています。

Nozomiより

「Nozomiさんのコミュ力のおかげで、うまく話せない私でも伝えたいことは伝えられた」と書いていただきました。ありがとうございます!
これ、次にかかれている「オーバーリアクションで分かりやすく」と密接に関係してるんです。

コミュニケーション能力は、表現力!なので。
オーバーリアクションって、スッゴイスッゴイスッゴイ大事なんです!
リアクションが薄いと、伝わらないので!!

「うん」「うん」「うん」とか「はい」「はい」「はい」とか、単調なリアクションをしてしまうと、相手は「話しにくい人だな」と感じてしまいます。

同じ肯定のリアクションを返すのでも「うん」「そっか」「なるほど~!」とか、「はい」「わかりました」「そういうことだったんですね!」とか、リアクションにバリエーションをつけると「この人って話やすいな」って感じてもらえるようになります。

つまり、オーバーリアクションなくらいにリアクションをシッカリすると、相手に伝わるし、相手も話しやすいって感じてもらえるんです!

なぜこのことを書くかというと、今のコロナ禍で従来よりもオーバーリアクションの必要性が高まっているから。もう、本当に、オーバーリアクション命になってちょうどいいくらい!

遠隔セッションはリモートのビデオ会議で行います。今って、リモートでのコミュニケーションって増えてますよね。

このウェブ会議やビデオ通話でのコミュニケーションって、普段と同じようにやると伝わるものも伝わらなくなっちゃうんですよ。微妙なニュアンスは特に伝えにくいです。リアルで場を共有しているわけではないので「空気感」が伝わらないんですよね。

だから、普段よりも表情を豊かにする、身振り手振りで情報を補足するということが、とーっても大切なんです!

ビデオ通話だけじゃなくて、マスクをしてのコミュニケーションも増えているでしょう。この場合は口元の表情が見えないので、コミュニケーション能力が普段よりガクッと落ちてしまいます。口元で伝えているニュアンスって、大きいんですよ。人間は言語よりも非言語を重視しますから。

だから、この場合も身振り手振りを加える、目での表情をいつもの1.5倍くらい大げさにするくらいで、ようやく普段通りに伝わります。

例えば、レジで「袋いりますか」って聞かれた時に、大きな声でハッキリ「いりません」って言わないと伝わらなかったりしませんか。小さな声でボソボソっといっても、相手にはわかりません。

でも、マスクしてないと口元を見ていれば「いりません」って言ったのがわかったりします。もしくは、首をふりながら「いりません」って言えば、声が聞きとりにくくても伝わりますよね。身振り手振りを加えると、より相手に「伝わりやすく」なります。

カフェで注文するときも、口頭で「ブレンドコーヒー」というだけだと伝わりにくい場合があります。メニューを指さして「このブレンドコーヒーで」と読み上げると、伝える方もメニューをじかに読むので間違いがないし、注文を受ける方もわかりやすいです。

コミュニケーションが苦手な方ほど、身振り手振りを加える、リアクションや表情を豊かにするのがポイントになります。言葉が上手く出てこなくても、身体が補ってくれます。口下手でもいいのです。身振り手振りや表情がわかりやすければ。

私は昔から「Nozomiって面白い!」と言われます。
別にギャグを言うわけでもなく意識して面白いことしてるわけでもないです。でも、ずーっと小学生の頃から「面白いよね~」と言われてきました。

まあ、存在自体がギャグだと言われればそこまでなんですけど、なんでそんなに普通にしてるだけでオモロイ人扱いされるのか。それは、表情が豊かだから。つまり、リアクションが大きいからです。図体も態度もデカイだけかもしれませんが。(身長約170センチ)

リアクションが豊かなだけで「面白い」と言われて「一緒にいて楽しい人」認定してもらえるんです。もちろん、オモロイ人と思われてると飲み会の誘いもかかります♪ノミュニケーション大好きな私にはうれしい限りっ!イエーイ、飲もうぜー!!

「面白い人」キャラでいられるって、すごい得なことだな!と思います。そんくらい、オーバーリアクションっていいことづくめなんですねっ♪ 顔芸だよ、顔芸!!!

オーバーリアクション、スッゴイ大事です。
特に今のコロナの生活様式下では、大事です。

ぜひぜひ、皆様もオーバーリアクション、身振り手振りを使ったコミュニケーションを試してみてください。自分の意図が相手に組んでもらいやすくなって、生活しやすくなりますよ!

タイトルとURLをコピーしました