ベジタリアンのための中華まん「ベジまん」【レシピ】

人生:スピリチュアルブログ

冬はほっかほかの中華まんが美味しい季節ですよね。
でも、肉が体質的に苦手な私は肉まんが得意ではありません。味は好きなんですけどね……。

なので、肉を入れないで美味しい中華まんを作ってみました!

ベジまんの材料(4個分)

皮の材料

  • 薄力粉 75g+強力粉 25g
    サクサクふんわり系が好きな人は薄力粉100gでもOK。強力粉を入れるともっちり感が増します。
  • ドライイースト 小さじ1/2
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • 砂糖 15g
  • 油 小さじ1/2(お好きな油で)
  • 塩 一つまみ
  • ぬるま湯 50cc

具の材料

  • 白菜(またはキャベツ)大きめの葉1/2枚
  • 長ねぎ 3センチ(玉ねぎなら1/8)
  • にんにく 一かけ(チューブのおろしにんにくなら小さじ1)
  • しょうが にんにくと同じくらい
  • しょうゆ 小さじ1/2
  • 片栗粉 小さじ1

基本の材料は上の通りですが、お好みでニラやタケノコ(メンマ)を入れても美味しいです。
「お肉っぽさ」が欲しい方は車麩や大豆ミート(そぼろ状)を入れてみてください。この時、車麩や大豆ミートは水で戻して絞ってから入れてください。

好みで、ごま油を少したらして混ぜても良いです。風味が増します。

ベジまんの作り方

  1. 皮の材料をボウルに入れ、ぬるま湯を様子を見ながら入れていきます。ぬるま湯は全部入れなくても良いです。耳たぶくらいの固さになったらOKです。
  2. 材料が混ざり合うようにこねます。全体的に混ざったなと思ったら、4等分して丸めます。固く絞ったぬれぶきんをかけて15分ほど室温で寝かせます。
  3. 皮を寝かせている間に、白菜(またはキャベツ)を千切りにして、塩少々(分量外)をふりかけ塩もみします。他の野菜(ねぎ、にんにく、しょうが等)はみじん切りにします。
  4. 塩もみした白菜(キャベツ)から水が出てきたら、しぼって水分を切ります。他の残りの材料と白菜と混ぜ合わせます。
  5. 皮を手で丸くのばします。ふちが薄くて真ん中が厚めになるようにしてください。
  6. 蒸し器にクッキングシートをひき、20分ほど蒸します。

包み方の要領は上の動画がわかりやすいです。

参考にしたレシピ

551みたい!と言われる肉まん by nattsu47
皮、具のボウル2個で簡単にできます。簡単でおいしいから、市販の肉まんは買ってません♡必ず作り方を聞かれるレシピです♪
作り置きに!グルテンフリーの簡単ベジ餃子 by うぽやま@水やり係
米粉の皮とベジミートを使ったグルテンフリーかつヴィーガン・ベジタリアン仕様の餃子です。冷凍にして作り置きも簡単♪

中の具に関しては、ベジ餃子のものが参考になります。色んな具を入れてみて、楽しんでください!
肉なしでも意外と美味しくできて、満足です♪

タイトルとURLをコピーしました