【Linux】GIMPにブラシ(矢印描画ツール)を追加する

ビジネス:スピリチュアルブログ

「ここはこうですよ~」と画像で説明をするとき、矢印を作るツールがあると便利です。私はGIMP(画像編集ソフト)で2種類の矢印ツールを導入しています。

矢印ブラシを追加する

ブラシフォルダーがどこにあるのかを調べる

GIMPのブラシ用のフォルダーの位置を確認します。
GIMPの「編集」→「設定」を開きます。

設定画面が出ます。
「フォルダー」の前にある「+」を押して、フォルダーの中身を展開します。

「ブラシ」フォルダーをクリックします。ブラシ用フォルダーの場所が表示されます。

ブラシ用フォルダにブラシをコピペする

HOMEフォルダでCtrl + Hを押して、隠しファイルを表示します。

ブラシフォルダーの場所(今回は .config / GIMP / 2.10 / brushes)を開きます。
次にダウンロードしていたブラシ(.gbr .gih .abr形式)をコピー・アンド・ペーストします。

GIMPを再起動、もしくはブラシダイアログの下にある「ブラシをフォルダーから再読み込み」します。
ブラシツールが登録されています。

スタンプ感覚でポン、ポン、ポンと押して(短くクリックして)使えます。

↓こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

Gimpに矢印ツールを導入する方法(Windows/Mac)
この記事では、Gimpに矢印ツールを導入する方法を紹介します。 「○○をXXする手順」や「○○の△△方法」といったコンテンツを作成するなら、画像があったほうが断然わかりやすいですよね。「ここのことです!」とか「ここからこ …

arrow-set-size:手書き風矢印ツール

矢印描画ツールをダウンロードします。

Arrow Script
Looking at the available script-fu and plug-ins available for drawing arrows, I found it difficult to find a compromise between very simple hands-on involving m...

ブラシ追加と同じ要領でGIMPのscriptフォルダを開きます。解凍した矢印描画ツール(arrow-set-size.scm)をコピーアンドペーストします。GIMPを再起動すると、ツールにarrow-set-sizeが追加されています。

「パス」ツールで描画したい矢印の形を指定し、ツールでarrow-set-sizeを指定すると矢印を描けます。

↓こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。

GIMP 綺麗な矢印を描いてみよう
GIMPで簡単にきれいな矢印を描く方法をご紹介しています。矢印スクリプトをダウンロードする方法から、矢印を描く方法、各設定までを図解入りでわかりやすく説明しています。

ブラシツールと描画ツール、どちらが良いのか

ブラシツールのメリット・デメリットは以下の通りです。

  • スタンプを押すような感覚で、簡単にポンポン使える。
  • 矢印の種類が多い
  • 大きなサイズだとぼやけてしまう

描画ツールのメリット・デメリットは以下の通りです。

  • 大きな(太めの)サイズでもきれいに描写できる
  • パスや設定によって好みの形に変えられる
  • 描画手順がやや面倒くさい

基本的には、小さな矢印はブラシ、大きな矢印は描画ツールと使い分けると良さそうです!

タイトルとURLをコピーしました