薬膳って面白い!~食物と五行

占い

ある日、友達と五行陰陽論についてメールしてたんです。

Nozomi
Nozomi

五行ってありとあらゆるものに割り当てられてるんだよ
食物とか内蔵とか色彩とか

そうなんだ
すごいねー!

とメールしてて、ふと思ったのです。

Nozomi
Nozomi

でも、そういった割に
何が具体的にどうとか
あんまり良くわかってないな

なので、決定版 和の薬膳食材手帖を手に取りました。

決定版 和の薬膳食材手帖 (Amazon)

この本では日本で普段食べられている食材について五行(五性・五味)で説明してくれている本です。

中国の医食同源の考え方を日本人向けにアレンジしてわかりやすく教えてくれます。
「この食べ物はこれに効く!」的な情報が大好きな人にはとても楽しい一冊かと。

東洋占術を学んでいる人には(深く学ばれている方には既知かもしれませんが)「そういうことか!なるほど!」ということのオンパレードで楽しいです。

例えば、お酒を飲み過ぎると肝臓を悪くする。
これを五行で説明するとお酒は金で肝臓は木。ですから、お酒を飲み過ぎると金過多になって、木の肝臓が剋されてしまうのです。

死の同心円―長崎被爆医師の記録(Amazon)

秋月辰一郎というお医者さんをご存知でしょうか。長崎で原爆症の方々の治療に当たられた医師です。

玄米と味噌は豊富であった。さらに、わかめもたくさん保存していたのである。その時私と一緒に、患者の救助、付近の人々の治療に当たった従業員に、いわゆる原爆症が出なかった原因の一つは、「わかめの味噌汁と玄米」であったと、私は確信している。

体質と食物―健康への道 秋月辰一郎

秋月医師は原爆症に苦しむ被爆者の方々を治療する際に、こう言ったそうです。

「爆弾をうけた人には塩がいい。玄米飯にうんと塩をつけてにぎるんだ。塩からい味噌汁をつくって毎日食べさせろ。そして、甘いものを避けろ。砂糖は絶対にいかんぞ」(死の同心円―長崎被爆医師の記録

被爆症状には塩が良いと言ってるんですね。そして甘い物はダメと。

これを五味で説明しますと塩味はかんで水、甘味は土。すなわち、放射能で起きた疾患に効く塩味(水)を甘味(土)は剋してしまう、土が水を濁らせてしまうからダメだ、とおっしゃっているわけです。

物忘れがひどくて、疲れやすい。最近ふえている「能力減退症」とはどんな病いか | 文春オンライン
約束の時間を間違える。メモを取らないとすぐ忘れてしまう。疲れやすくて頑張りがきかない。だるくてつい寝てしまう。以前はふつうにこなしていた仕事ができなくなる。こうしたミスに身に覚えがないだろうか。これら…

五行で説明すると「そういうことか!」ということがあまりにもあって、「なるほどー!なるほどー!」とすっかり興奮してわっふるわっふるしっぱなしです。東洋の知恵、スゲエー!!

頭を濡らすと血が止まる理由

以前「髪を洗うと血が騒ぐ」という言葉を聞きました。

当時は「何で髪を洗ったら血が騒ぐんだかサッパリ意味が分からん」と思っておりました。でも、これも五行で説明できるのでしょう。

つまり、肝(血をためる場所で五行では木)の機能と関連するのではないかと。

春は”解毒”の季節。
冬の間にため込んだ脂肪や老廃物、有害物質を追い出そうとします。

そのかなめとなるのが「肝」。
解毒機関である肝は、中医薬学では血液を貯蔵し、調整することがもっとも重要な働きとされています。

春に肝が働きすぎて疲弊すると、本来は肝にとどまるはずの血液がおさまらず、ぐんぐん上昇する”陽の気”にともなって血も高ぶるようになります。

そのため頭痛や鼻づまり、めまいなど、おもに頭や顔などの上半身の症状が現れやすくなるのです。

春は苦みを盛って体を目覚めさせる

「春は血が騒ぐ」といわれるゆえんは、血液を調整する肝が高ぶり、血の流れが乱れやすくなるため。

さらに、「春は苦みを盛れ」とされるのは、春が旬の苦味の食材が解毒作用に優れ、肝の働きを助けるほか、陽の気の高ぶりを鎮め、上昇した血を肝に戻す作用があるからです。

決定版 和の薬膳食材手帖 P17

ここでは「血が騒ぐ」という状態は「肝が高ぶり血の流れが乱れ」ることで起こると書かれています。そしてその症状は「頭」に出ると。

ならば、「髪を洗うと血が騒ぐ」と言われることの正体は、髪を洗うことで肝が高ぶる状態になるということではないでしょうか。すなわち、髪を洗うと陽の気が高ぶるということです。

ここで気になるのは、インドで「生理中に髪を洗うな」と言われていたこと。

中国では出血した人の髪を濡らすという話があるそうです。 髪を濡らすことが止血になるということなんです。

また、アーユルヴェーダでも、生理中に髪を濡らすと、出血がにぶくなり、血が子宮内にうっ血するので、よくないとか……

こういった話は、嘘でもないかもしれないと、思うんです。現代科学で解明しきれていないから、それは迷信だと言い切るだけの自信が誰にあるでしょうね?

だから、昔からの言い伝えは一応、確認して、実際にどうなのかを自分で試してみて、ああ、やっぱりそうかもしれないと…… もし、やっぱりそうかもしれないとご自分の体験からも思えるなら、昔から言われてきたこと、これは従ったほうがよさそうです。

生理中に髪を洗わなかったら生理痛が全くなかった!

私もこれは実感しておりまして、生理中に髪を洗うと経血がぐっと減るのがわかります。ですから、生理3日目くらいまでは髪を洗わないようにしています。
私は生理痛は温めれば治るたちです。薬を飲まずとも治まる程度で済むのは、髪を洗わないことが要因の一つかもしれません。

頭を濡らすと血が止まる。
このことも「血をためる」という肝の働きからくるものなのではないでしょうか。

となると、俄然気になりだすのがインドの五行です。
インドにも五行があるんです。
地・水・火・風・空で五大。

となると、インドの占星術と中国占星術(干支占いや紫微斗数)の関連が気になり、インドの五大と西洋の四大元素(+エーテルで五大)の関連が気になり、そして西洋占星術とアラビアやインドの占星術の共通点と中国占星術の共通点、相違点を考えたら、私の脳みそはまるで天国みたいに楽しくなってしまいます。

ヤバイ。面白すぎる。

西洋占星術と算命学(四柱推命)の「うわ、やっぱ根っこで似てるところある」みたいに感じるところって、あるんですよ。西洋は陽で東洋は陰という違いはあるのだけれど、深く潜っていったら、これは同根じゃね?みたいなところもあるんですよ。

例えば、私は今年、日干支&月干支が天剋地冲という、まあまあトーッテモお素敵な星回りでございます。イエーイ!イエェーイ!!(ヤケクソ)
そんで、西洋で今年のソーラーリターン図を見るとASCに冥王星と木星がオーブ0度でガン乗りです!!!イエーイ!イエェーイ!!(ヤケクソ)

なんなの。
死ぬの?
とりあえず、かなり太った(ASC木星合並感)

でも、このブログを見ている皆様は「エッ、別にそんな感じ全然しないんだけど」って思われるでしょう。でしょう。でしょう?(圧がすごいやつ)

だって、年干支は半会で、MCは火星&海王星、月&水星とグランドトラインなんだもーん!!ちなみにMCは火星&海王星と冥王星&木星&土星と小三角形を作っています。2室で魚座の火星合海王星がMCとトラインって時点で、もうスピリチュアル業絶好調でしょう。それに加えて6室蟹座の月とグランドトライン作ってるから感情のケアまでバッチリですよん!!

お陰様で仕事は快調っす。ありがとうございます。
でも、個人的生活は、もう、アレですわ。ギャー!!(ドスンバタン
太陽が基準となるソーラーリターン図で、太陽にはハードアスペクトしかないとか!!!

西洋でも東洋でも、同じこと言ってんのよ……。勘弁してよ……。
深く掘れば根っこは同じ。実に面白いですねぇ。

タイトルとURLをコピーしました