身強はワークアウトで開運しようぜっ!

四柱推命/算命学

算命学には「数理法」といって、肉体のエネルギー値を五行から数値化する方法があります。

これ、面白いのでぜひ一度自分のエネルギー値を出してみてください!
TEN-SEN 天占の「簡易プロ算命」で生年月日を入力するだけで出せます。

このエネルギー値は、基本的に肉体の数値です。専門的にいうと陰占の数値です。心の現実的なエネルギー(つまり気力)の勢いがどうなっているかは十二大従星(つまり陽占)で出します。

自分のエネルギー値を知って、合った生き方を知る

素敵なイケジイこと三上秀斉先生がこのエネルギー値について、以下のように説明なさっています。

既にご存知のように、動的エネルギー数値は人により異なりますが、最低100~MAX360位の幅が存在しています。

そして動的エネルギーに対して、気力すなわち心のエネルギーを参加させてみると、凡そ4種類のパターンが出現してきます。 

*気のエネルギー(十二大従星のエネルギー)

天報星=03点 天印星=06点 天貴星=09点
天恍星=07点 天南星*=10点 天禄星*=11点
天将星*=12点 天堂星=08点 天胡星=04点
天極星=02点 天庫星=05点 天馳星=01点
 *マークは「身強」

 *添付したチャートをご参照ください。 

 *4領域の特徴

①Aエリア=感性の鋭さと精神性
②Bエリア=精神性と気力の強さ
③Cエリア=感性の鋭さと行動的スタミナ
④Dエリア=気力の強さと行動的スタミナ

エネルギー*「チャートで見る気力と体力の強弱」 | イケジイのおもしろ玉手箱

どうでしょう。あなたはどのエリアにいますか。
私は、D-4でええええーーーーす!!!
気力充実!大神隊長、行きますよ!!!

でもね、D-4エリアというのは、はしっこのはしっこなんです。
あんまり、こんなに数値の高い人というのは、おらんのです。

平均値は気力軸が14~22、体力軸が180~220。つまり、この範囲内にいる人は社会適応がしやすい、普通の人生を送りやすいのですね。

私はこの数理法でのエネルギーを見て、「だから私が『普通』にしてると人とズレるのかーーっ!!!」と、非常に納得がいきました。

あと、自分が「スッキリ」生きるには、エネルギーの発散がどうしても必要で、そのやり方も平均的な人から見ると規格外なのだということも、大変納得がいったのです。

「40kmとか歩くと楽しいよね♪」「えぇ……」

私、周りの人とどーうしてもズレるなーって感じることがありまして。
例えば、私、体を動かすととってもスッキリするんです。身体を動かさないでずうーっとジイーっとしてると、すごい気分が下がる。

コロナ禍での最近は、バスブロかけながら部屋の中で段差運動してスッキリしてます。SAY!Buster! Bros!!!その調子!!!!(熱量激高)

だからエネルギー的には体育会部活とか居酒屋バイトとか「頭おかしいくらいくらい体力有り余ってる集団」といるとシックリ来るんです。「話が通じる」のでラク。

昔いた職場でも、「よーし、今年の○○マラソンは課のみんなで出場するぞーっ!!」「イエエエーーイ!!」みたいな状態でした。人によっては地獄ですよね。でも私は「そう来なくっちゃ!燃えるぜっ!!!」なんです。

だから経営者の集まりなんかでも、話が合って嬉しいんですよ♥ 50代60代でもトライアスロンやられる方とかもいらっしゃいますし、体力的なゲージが合ってるから話が通じるんですよね。

超脳筋。身体動かしてないとスッキリできない。

以前私は介護の仕事をしておったのですが、夜勤明けで寝ないままJリーグ・コンサドーレ札幌の試合に行って、ゴール裏住民なので45分2セット飛び跳ねつつチャント歌って、試合後にはサポーター仲間と飲みに行ってました。

青春18きっぷ使って「4泊5日全車中泊の旅で11,000円」とか「水曜どうでしょう」の夜行バスみたいなこともやってました。今は無理みたいですけど、昔はムーンライトながらとかムーンライトえちごとか、特急料金なしで乗れる快速の夜行列車があったんですね。もちろん寝台じゃなくて、夜行バスみたいなリクライニング倒して座席で寝る形でした。そういう形で全部車中泊にして、分厚い時刻表持ってプラプラ好きなところに一人で旅してました。

引きますよね。うん。引くわ。
よく引かれるんですわ。

Nozomi
Nozomi

真駒内から支笏湖まで歩くと気持ちいいんだよねー!

ちょっと言ってる意味が分からない
つか歩く必要あるの

コース図 | 北海道を歩こう|札幌市スポーツ協会
コース図-
Nozomi
Nozomi

えっ?
だって警察学校の人とか消防の人とか訓練で歩いてるの見るよ

いや、Nozomiも私も
警察官でも消防士でもないし
訓練いらんし

Nozomi
Nozomi

いや、昔の飛脚は1日100km
荷物運んでたんだから
30kmくらい余裕っしょ

ウチら飛脚じゃないですし

Nozomi
Nozomi

そういえば前に円山から
ミュンヘン大橋のコーチャンフォーに
行こうと歩いてたらさ

いや、なんでそこを歩くし

Nozomi
Nozomi

何か気がついたら
真駒内アイスアリーナについてた

だからそもそもが
地下鉄12駅分を歩くなし

こんな感じでかみ合わないのです。

でも体育会系の人ならわかってくれる。
「いいじゃん!やるねー!」「楽しそう!」「俺もそんくらいなら歩いたことあるよ!」って言ってくれる。

「なんでそんなに歩くの?」なんて引かない。
「いいじゃん!」って同じペースでわかってくれる。

だから警察官とか自衛官とか消防士とか大好きなのです。
脳筋イエエエーーイ!!!!
体育会系イエエエーーイ!!!!

逆に「無理しないほうがいいよ」とか言われちゃうと、もう「ウワーなんで分かり合えないんだろうっ!!」って悲しくなります…。

「無理しないでいいんだよ」って気遣ってくださってるんですよね。優しさなんですよね。すごくそれはわかるんですけれども、私のような身強人間には「私の使命を理解してくれないんだ…」と悲しくなっちゃう言葉なんですよね……。

でもメンタル弱い人には、「無理しないで」こそがホッとする癒しの言葉でもあるわけで。言葉の使い方は難しいですね。

とりあえず私には「無理するな」は禁物ということで一つヨロシクッ!!
だって、無理してでも苦労してでも壁を乗り越えてこその身強なんだもん!!無理するための強パワーなんだもんっ!!!

身強の人間には
「無理してでも自分の限界に挑戦するあなたが素敵♪」
これでお願いしまーす!こんなこと言われたら、メチャうれしいデス♥

汗は裏切らない!! 汗をかくというライフハック

イケジイさんはこうおっしゃいます。

スタミナに優れたC、Dエリアの人が、病気や怪我などにより行動が強制的に制御されると、たちまち肉体や精神に支障をきたす恐れも生じてきます。

エネルギー*「チャートで見る気力と体力の強弱」 | イケジイのおもしろ玉手箱

や、ホントそれ。
動けないとまじメンタル落ちます。

原因は様々ですが、この内最も多く「うつ」になり易い人は①~⑥までの「運動不足」により発生する「うつ」です。主たる原因は「身体のアンバランス」なのです。

自身の「保有エネルギー」が230以上の人は、じっとしているより、運動や体を動かしてこそ、身体がバランスするように出来ているのです。

動ける人、動かなければいけない人が、動かないと、身体のバランスが崩れ、肉体的症状や精神的症状となって発症するのです。

しかし、保有エネルギーの幅は、最低で110位、最高で360前後まであり、一人一人、自分にあった運動を心がけなければなりません。

ちょうど中間点の180~220ぐらいのレベルでは、通常の仕事や日常的な生活面で、運動量は充分ですが、平均より少ない人や多い人は「運動量」で、調整しなければなりません。

おもしろ算命雑学*「うつは克服できる」 | イケジイのおもしろ玉手箱

私、この仕事に入っていくときに一時期不眠症になったんですよ。鬱っぽくなって、精神安定剤も処方してもらいました。いわゆる巫病ですね。
でも、やっぱ薬嫌いだし、精神安定剤飲んで「楽になった」という感じも無かったので眠れない場合に最低限の睡眠薬だけ飲むことにしました。

で、何したかというと運動。
なんか、「身体動かさないとこれは落ちるぞ」って感覚的に思ったんです。動物的勘といいますか。

そう、まさに「汗は裏切らない」ですよー!!!
汗かいとけば人生は何とかなる!!!!

それで、睡眠薬がないと眠れない状態から半年で回復しました。

確かに、私「具合が悪い時=体温が低い時」なんですよ。火性(性質:暑)が強いせいもあると思うんですが。だから具合悪い時も、動いて汗かいたら良くなるんですね。同時にメンタルの調子も上がります。

風邪ひいて熱出した時も、37度台くらいまで下がったら、寝てるより起きて動いてる方がスッキリします。そっちのほうが飯もモリモリ食えるし。

生理痛も動いたほうが良くなるんですよ。汗かくくらい体を動かすと、大体生理痛も治まります。※個人の体質によるので、一般論ではありません

やっぱ身体動かさないとダメだねっ!! 脳筋こそ我が道!!!
保有エネルギー値の高い人は、そういう性質なんですね。

夢は汗の中に少しずつ咲いていく花
その努力 決して裏切らない!
夢は汗の中に芽を出してずっと待っている
いつかきっと願い叶うまで

不眠症からの回復法(エネルギー値高い人限定)

不眠症になったときに、なぜ「運動せねば」と思ったかというと、今まで辛いことがあってすっごいすっごい気分的に落ちちゃった時の経験からです。

私はすごく落ち込んだ時は、プールに行って3キロくらいガーーーーーッて泳いで、プールいけない時は10キロくらい走って、当然クタクタになりますから、そこでガッと寝る。そうすれば翌朝はスッキリ爽やか。

いや、それでスッキリしたって、何ひとつ現実は変わってないんですよ。
何ひとつ問題は解決してないんですよ。

でも、スッキリ前向きに「ヨシ!がんばろっ!!」って物事に取り組めるメンタルの状態になるんです。辛くて厳しい現実は何ひとつ変わらない。だけど、そこを一つ一つ何とか越えていこう、って気分になれるんです。

だからグワーッととにかく運動しまくって疲れて寝るのは、大変意味のあるライフハックなんですね。エネルギー値の250以上の人は是非お試しを!(低め~平均の人は真似しないでください。合う合わないは大事です)

ちなみに、私の母はエネルギー値300越えなんですが、非常に頑健です。私が男相手でも腕相撲で勝つのは、同じく力で男に勝っちゃう母譲りだと思っております。

しかし、そんな私でも母にはかなわないです。母の力コブは…マジスゲェ……。プロテイン無しであんな筋肉になれるって一体何なの……。米食えばいいのか。

さすがエネルギー値300越えです。かなわん。
イメージ的にはミナガー漫画に出てくる母ちゃんですね……。

かなわん。無理。
何言っても無駄です…。
魁ごう持ち怖いよ~、エーン!

三十六計逃げるに如かず(ドロン)

タイトルとURLをコピーしました