あなたは自営向き?フリーランス向き?会社員向き?

ホロスコープ
写真AC

2020年から、ハイスペ会社員は増税になり、自営業やフリーランスは減税になるそうです。

ふむふむ、じゃあ自分はフリーランスになったほうが良いのか?それとも自営向きなのか? でもやっぱり会社員のほうが安心か?

占いでざっくり見てみましょう。

四柱推命でザックリ適性を見てみる

どのサイトでもいいんですけれども、四柱推命の命式を出してみてください。※生まれた時間が分からない人は、西洋占星術同様に精度が落ちます。

出したら、「通変」と書かれたところを見ます。

この7つの通変を、以下の基準で3つに分類してください。

  1. 自分中心の星→比肩・劫財
  2. 自由人の星→食神・傷官、印綬・偏印
  3. 組織人の星→正財・偏財、正官・偏官

自分中心の星が多い人は自営業向き。自分がトップに立って動くほうが自然です。
自由人の星が多い人はフリーランス向き。流動的な仕事の仕方が合っています。
組織人の星が多い人は会社員向き。規則正しい秩序のある環境が落ち着きます。

上の命式(敬宮愛子様のものです)を例にとるとこうなります。

  1. 自分中心の星→比肩・劫財:2
  2. 自由人の星→食神・傷官、印綬・偏印:4
  3. 組織人の星→正財・偏財、正官・偏官:1

圧倒的自由人ですね。フリーランス向きです。皇室ェ……。そりゃ摂食障害にもなりますなあ。シャーマン(天照大神の巫女)として見るなら、なかなか良い命式だと思いますが。

まあ、これはあくまでも簡易的「お遊び的」な見方ですので、「ふーんそうなんだー♪」って参考にする程度にしてください。四柱ガチ勢からすると「四柱全部を同じ比重で見るなんて冒涜だーっ!」って怒っちゃいますからねー。わはー。

じゃ、西洋占星術で見たらどうなんのん?

じゃあ、やっぱりお遊び的に簡単に西洋占星術で「会社員向きか、フリーランス向きか」を見てみましょう。

まずは、自分のホロスコープを用意してください。
ホロスコープを作ったら、AC-DC、MC-ICのラインで出た図を4分割します。

ホロスコープ作成: Astrodienst

惑星(星のマーク)が1~4、どの領域に何個入ってるか数えてください。
自分軸(1と4の領域)多めの人はフリーランス向き、他人軸(2と3)多めの人は会社員向きです。

これも超ザックリ見ただけなので「ふーんそうなんだー♪」と参考程度にしてください。ちょっとガチめなことをいうなら、火星(♂)がどこの領域に入っているかも見るとよいかもしれません。

ここら辺の詳しい説明は ホロスコープを擬人化で説明しちゃうぞ☆ハウス編 に書いてありますので見てくんちぇ~。

占術が変わっても、結局いってることは同じ

おもしろいな~と思うのですが、四柱推命(算命学)で見ても西洋占星術で見ても姓名判断で見ても紫微斗数(東洋の占星術)で見ても、結局掘り下げていくと同じ「人生の使命」「その人の魂の形」というものを見せてくるんですよね。

私の場合は、西洋で見ても東洋で見ても「会社員は絶対ダメ—!」な配置です。ワハハー。
しかも姓名判断で見ても「頭領運」で「お前がリーダーになるんだよ!」って画数です。そして名前が「望」だからね……。名前のなかにまで「王」入ってますから。亡き月の王。これはちょっと邪気眼がうずいちゃいますね。

そりゃ太陽の最強エネルギー午月の丙午の日にW帝旺で生まれてくるわ~。
みんなアタイに付いてきなッ!

朔じゃないんだよ、望なんだよ。すべてが満ちる人生なんだよ。オイラは道長なんだよ。
地味に生きちゃイカンのですよ。地味大好きなんだけど!

西洋占星術で言うと、ここらへんは獅子座火星ですね。「現世的な人生の目的」という言い方をするなら獅子座土星にも当てはまるかもしれません。とにかく、ドンドコドンドコドンドコ熱量高ぇ~!!女王様なんです。そして四柱推命でも冠帯(女王様の星)持ちなんです。

そう、アタイは女王なんだよ!首をはねておしまいっ!!
(いや、地味に生きたいんですけど、それは……)

冠帯って女性人気の星なんですね。男性アイドルが持ってること多いとか言われます。女モテの星。女性相手の仕事をすると成功しやすい、と。

でもって、私は西洋占星術のホロスコープだと月カルミネートなんですよ。「女性相手の仕事がうまくいく」って配置なんです。そう、占い・スピリチュアルでドンピシャです。同じこと言ってるぅ~!

文章生産量がスゴイ人の傷官 & 太陽+トランスサタニアン

これもやっぱり参考程度に聞き流していただきたいのですが、「メチャクチャ多くの文章を苦も無く生産する」という人間はやはりどこかで食神・傷官が効いている気がします。漏れるんです。天から来たものがダーッと漏れるんです。

傷官がスピリチュアルなシャーマンの星といわれるのもむべなるかな。天からのメッセージを受け取って「漏らす」つまり地上に伝える力があるわけです。無意識の海にあるものを地上へともたらす、漏らすのです。

霊的な人に多い命式の特徴は…

1. 火の日干で、土の食傷が太過する人。
2. 表に出ない裏のことに興味を持つのが偏印。
  偏印は精神的な星で、宗教的な要素も多い。
3. 次に変通星の中で最も感じやすい星が傷官。
  鋭いアンテナで、目に見えない世界のエネルギー(気)をキャッチする能力はピカイチ。

少し霊的な星 – 新栄堂の占い日記

俺!俺だよ!俺!!(お巡りさん、この人です)
火の日干(丙)で土の食傷が大過してて月の天通が偏印で中心星は傷官でぇーす!トリプル役満。

傷官の人は他人の顔色をうかがわないで素直に漏らすから、表現がきつくなりがちです。
だけど、オブラートになんかくるんだら天からのメッセージは伝わらない!
傷官の表現には、フワッと禁止!!だって、それが天からの大きな使命なのだもの。

栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人

世界最長の物語(グイン・サーガ)を書いた故・栗本薫さん。夫の今岡さんは、亡き妻についてこう語ります。

私の奥さんは小説を書くにあたっていわゆるネタ切れというようなことはまったくありませんでした。なにを書こうか迷うことはあっても、書くことがなくなるということは全くなかったのです。
それどころか、書きたいことが頭の中で早く形をとってくれとせめぎ合っているように見えました。

「世界でいちばん不幸で、いちばん幸せな少女」P93

こ、これは傷官でしょー!と思ったらやっぱり傷官だった!

あと太陽と海王星-冥王星がガッツリ絡み合っている(オーブゆるめで見れば水星も)のも「頭使って頑張って努力して書く」のではなく「勝手に向こうからやってくる」感あります。

そのうちなんとかなるだろう

内田樹さんも膨大な著作を生み出される方ですが、やっぱり傷官です。
うむ、傷官力とは実に偉大である!

合気道の達人、塩田剛三さんも見事なまでの過傷官な命式だそう。
一流のアスリートって、五行の配置が偏りまくってたりします。偏ったほうがパワーが出るから当然ですねっ♪ 一点集中突破!ダァーーーッ!!!

私、日柱(パートナーを表す)が傷官なんで、傷官の人にはついデレデレしちまうとですよ~。傷官ラブ~♥
おっさんずラブでシノさん大好きだったんだけど、戸次さんも傷官だもーん。そりゃ好きサー!

さて、栗本薫(中島梓)と内田樹。この二人、まったく共通点皆無に見えるかもしれませんが、地通変の並びがすごく似てるんですよね。官殺-傷官-比肩。

でね、この二人、プライベートの生き方(つまり地通変)で面白い共通点があるんですよね。それは「男が子育てをする」という。栗本(中島)さんの夫は仕事辞めて主夫になって育児をしましたし、内田さんも奥さんと離婚して幼い娘を引き取って男手一つで子育てしてるんですよ。これ、平成生まれじゃなくて、昭和20年代生まれの人の話よ? なんなの、オモロー!

内田さんは西洋占星術のホロスコープチャートで見てもやっぱり太陽とトランスサタニアン、水星とトランスサタニアンの絡みがあるので、「アウトプットするものが勝手に向こうからやってくる」んだろうな~、と。「本なんか書きたくない」とボヤきながら膨大に書いてしまうのはハードアスペクトばっかりなせいか、はたまた月□冥王星のせいか。感情は嫌だって言ってるのに宇宙は許さん的な。

でもね、四柱推命でも西洋占星術でも、才能を強烈に磨き上げるのは剋の作用でありハードアスペクトであるんですよ。ぬるま湯につかってる人は、やっぱ磨かれんのですわ。

メンタル弱い人はそのハードさに耐えられないから、磨かれなくても輝かなくてもぬるま湯につかるしかない、それは仕方ない……。そして優しい言葉に優しい世界に埋もれて生命力を搾取されて向精神薬づけにされて終わる。メンタル弱いのって、悲しいね。

ちなみに、内田さん、太陽と月がクインカンクスなの超面白いです。生まれ時間によっては外れるんですけど、これ、やっぱあるんじゃないでしょうか。
クインカンクスの説明は 水と油は交じり合う♪~クインカンクスという無茶振り をご覧ください。

困難な結婚

だって、内田さんの困難な結婚。題名からして太陽と月のクインカンクスでしょう!
困難なのに続けるんですよ。オポジションやスクエアみたいに単純にいかないのですよ。クインカンクスでしょう!

この本は月と太陽(妻と夫)の「どうやったって分かり合えない二人」という異分子による「本来は困難なはずの交流を何とか続けていってそれで見いだされた結婚の価値」という成果だとしたら、まじエモいな~って思いますもの。

そして私的に一番エモかったのが「『周りから頼られたい、兄貴分でいたい』と思う逆説的な依存性、心の弱さ」がベロォーっと見えちゃってるところ。こういう表向きは強く見える弱さというのは、すごく人間らしくていいではありませんか。誰もが完璧ではない。どこかに欠損がある。それは「知の巨人」内田樹であってすら。

この 困難な結婚 は「自分は結婚というものに向いているのかどうか?」と悩む人に是非お勧めしたい一冊です。
「いいことが書いてあるよ!」ということではありません。この本を読んでみて、どう感じたかで結婚に対する適正がわかるという意味です。

この本を読んで「ああ、やっぱり結婚、いいなぁ~」と思ったら結婚したほうが幸せになれるだろうし、「なんでそこ(結婚)までしてこの世を生き抜かねばならんのだ、バカバカしい」と思ったら結婚しないほうが幸せです。

内容に共感できるか納得できるかという観点から評価するのではなく、自分の心がどう反応するかというリトマス紙として非常に優れた一冊なのです。結婚について迷っている人は、読んでみたらよいですよ!

困難な結婚
困難な結婚
posted with amazlet at 19.12.30
アルテスパブリッシング (2017-03-30)
タイトルとURLをコピーしました