そろそろ部屋着を新調しないとなあ~。
でも、ユニクロとかファストファッションで買うのは、できれば避けたいなあ……。
じゃあ、自分で作ればいいじゃん。
部屋着なら、多少へんちくりんで雑な出来でもOKOK!ちくちくお気楽に縫っちゃおう♪
マイサイズのもんぺを作る
というわけで、部屋着用ズボン、もんぺをつくることにしました。
もう派手すぎて着ないなあと思う綿の着物と、あんまり使っていなかった帯をリメイクすることに。

↑このなないろ紬です。
ファブリック帯で使っていたので、ほぼほぼ反物状態。
作り方は、上のサイトなどを参考にしました。
ゴムじゃなくて、昔ながらのひもで結ぶもんぺを作りたい方は、上のモーばあちゃんの作り方がオススメです。
和裁やってる人はこの作り方のほうがしっくりくると思います。

寸法は↑図の通りで。わたしは身長170cm弱で、結構細身な方です。似た体系の人はこの寸法使えると思います。
135cm巾の布なら1.5mほど買えば間に合う計算になりますね。水通ししたら縮むので、少し多めで。
そう、自分で作ると、マイサイズで作れるんですよ!!これがメチャうれしい!わたしね、前に言った通りノッポ女なわけで、普通に売ってる洋服ってサイズが難しいのですよ!
特にズボンは困りもの。ジーンズなんかは切らないでそのまま履けるから、お直し不要でかえって便利だったりします。が、キレイ目のスラックスになると下手すると裾上げならぬ裾下げ(丈出し)してもらわねばなりません。
丈が足りないならメンズを履けばいいじゃない!というわけで、男物を試してみたこともあります。が、メンズって丈はOKでも腰(骨盤)回りが違うんですよね……。ウエストすっかすか。
男の人ってウエストとヒップの差が少ないんだな~。そりゃベルトが必要になるわけだよ。私は(たぶん多くの女の人も)基本ベルト不要だよ。
そんな悩みも、自分で作れば即解消!
自分の好みの形にできます!
ちなみに上の図のもんぺ、私は少し長めに作ってます。これはそっちのほうが冬場にあったかいからです。
もんぺは足首部分をゴムで絞りますから、空気もたっぷり含んでくれて暖かいんですよ~!

暖かさのためには、↑ニッカポッカに近いシルエットのほうが良いのだ。空気は最強の断熱材。
夏用の部屋着ズボンも作っちゃう(簡単!)
ついでに夏用の部屋着用ズボンも作りました。

すっごい簡単ですよ~!!型紙もいらないから、ザクザクっと布を切ってザクザクっと縫うだけでできます。
ちなみに、わたしは 帯を作った後に中途半端に余ってたブロード(木綿)で作りました。
ばらした綿の着物は、もんぺの他に作務衣にもしました。襟とか丸まんま再利用です。おくみは外して。袖部分はバッグにしました。
あと、肌着をガーゼ地で作ったりもしましたが、そのあたりの話はまた今度。