エコな生活は災害に強い!~生理用品・シャンプー編

人生:スピリチュアルブログ

今回、平成30年北海道胆振東部地震で被災して、大変色々と思うところがありました。

ですよね。

今回地震が起こって、わたしがビックリしたのが
みんなぞろぞろスーパーに行列を作って並んでいる
↑これでした。

????
え、どうして???
家に物無いの????モノ余りの日本って言われてるのに???

地震発生から丸3日経ちましたが、私は一度もスーパーに行ってません。家にあるもので事足りるからです。必要なものはもたらされる。でしょ?

無いものは他のもので代用すればいい、もしくは新しく作ればいい。
基本的な材料をそろえておけば、色々と応用できます。
「○○用洗剤」なんて用途が限定されたグッズを何種類も用意してると、何か一つ欠けただけで詰みます。

普段からエコな生活をしていれば、そういった「生活の知恵」は普通に身についていくものです。
エコな生活を馬鹿にしてませんか?面倒くさいと思ってませんか?

エコな生活は災害に強い!災害対策として今日からエコな生活を始めましょう!!

生理用品編

布ナプキンはじめてBOOK 生理をここちよく

ニュースで「ドラッグストアでは生理用品などが売れて欠品しており~」と流れた時に
え、なんで布ナプにせんの
と思いました。

今回の地震では一部地域以外では水道は通じていたので、布ナプキンさえあれば問題解決だからです。布ナプキンは使い捨てではないので、洗って何度も使えます。

しかしながら、災害時に一番最強なのはなんといっても月経カップ!
月経カップ スクーンカップ スーパー ソフトで量の多い日も安心 ナプキンやタンポン に代えてレギュラーやライトの日も使える生理用品 オーガニックコットンポーチつき バランス(水色)サイズ1 未経産婦用
月経カップ(Amazon検索)

これ一つで生理用品はOK!
あとはウェットティッシュがあれば大丈夫。水がなくても何とかなる。

「なにこれ?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
このカップを膣にはめて、月経血を受けとめるのです。ほとんどモレません。(ちょっと漏れるときがあるので、私は布ナプキンと併用しています)

しかも使用感がまた良いのです!
タンポンのようにちゃんと装着すれば、中に異物がある感じはゼロ。
そう、膣の中って結構感覚に鈍いんですよね。


【画像】女子高生 Girls-High 女子高生 Girls-High 1

ほんとバイブでアンアンいわせるとかポルノってバカだよね~アハハハハ~。
そんなに女の膣が敏感だったら、そもそも子供産めねっつーの。

とにかく、正しく装着すれば異物感0.
なので、わたしは3日目までくらいの量が多い時期のみこの月経カップを使っています。私は2日目以降はほぼ生理痛がないので、量が少ない時に使ってたら取り出し忘れちゃって24時間入れっぱなしとかになりかねん…。それがこわくて量が少ない日は布ナプキンのライナーを使用しています。

ちなみに私が好きな布ナプキンはすいーと・こっとんさんです。

月経カップは慣れるまで大変かもしれないけど、慣れたら快適だし災害にも強いし頑張って10年使えばコスパも良い(1年あたり300~500円→1カ月50円前後)ので、おすすめします!
普段から月経カップを使わないにしても、慣れておけばいざというときに安心だよ!

しかも交換自体も半日に一回で良い(朝入れたら夜まで持つ)ので、トイレになかなか行けない時も大丈夫!
使い捨てではないのでウェットティッシュで拭いてまた装着すればOKです。(水があるときはもちろん水で洗ってください)

さあ、君も月経カップを使うんだ!!

月経カップの詳しい使い方

月経カップの使い方(つけ方)〜図解〜 | てまりのよもやまハウツー
というわけで装着編ふたたび! 月経カップの使い方のうち、「つけ方」についてです。以前は最低限の情報だけアップしましたが、今回は本来のかたち+αでお届けしますので、以前アップしたものより(被りはありますが)情報量増となってわかりや
スクーンカップ 月経カップ の使い方
月経カップはナプキンやタンポンに変わる生理用品。生理を快適にする生理用品。

グーグル検索(月経カップ+使用法)

シャンプー編

災害時はなかなかお風呂に入れなくて、頭がかゆくなってイライラしたりします。
ですが、災害時にお風呂に入れないのは当たり前。


いいか、逆に考えるんだ。
頭を洗わなくても平気になればいいと考えるんだ。

「ふっ、不潔ー!!」と叫ぶことなかれ。
日本人なんて100年前までは頭なんぞ月に1~2回しか洗わなかったのじゃ。

↑これは1932年(昭和7年)のシャンプーの広告じゃ。
ええか。よく見とき。「せめて月に2回は!」じゃぞ。月に2回洗う人のほうが少なかったからこの表現になるんじゃぞ。

そう、真実は一つ!
髪なんてそんなに洗わなくったって平気なんだよー!(ババーン!!)

私がこの事実に気がついたのは、石けんシャンプーをやめてハーブシャンプーにしてからです。ハーブシャンプーだと、頭がかゆくならんのです。
今の私は基本湯シャンで、シャンプーというか↓ハーブシャンプーは月に1回するかしないかです。でも別に快適。

香る髪
マハラニ ハーブシャンプー香る髪

「それはいいなと思うけど、いきなりハーブシャンプーを使うのは抵抗がある」という人は、小麦粉洗いを試してみることじゃ。

小麦粉で髪、洗えるんですよ。うどんかパスタを食べたあとに、そのゆで汁をとっておいてください。そして、夜その汁で髪を洗うのです。髪全体に汁を馴染ませて、地肌にもみこようにすればOK。リンスはいりません。

災害時にシャンプーなんか買えなくったって平気!小麦粉で洗えばいいのよ!!
【参考】小麦粉シャンプー【いちばん簡単な作り方】 | 小麦粉シャンプー【手作りシャンプーレシピ】

「でも、水がない時はダメじゃない」という方。
そういう場合はね、重曹とでんぷん(片栗粉)があればいいのよ!
重曹とでんぷんを1:1で混ぜて、地肌にもみこむ。そして粉を払う。これでドライシャンプーです。油っ気が取れてスッキリします!
ちなみに、でんぷんがなかったら重曹だけでOKだお。片栗粉がなかったらコーンスターチでも代用OKだお。


色んなもので代用なんて効くのよ。「これがなきゃ困る!」なんて、ほんの一部なのよ。あれが使えなかったらこれを使えばいい、そういうものだらけなのよ。

だけど、エコな生活してないと、そういう知恵もつかないのよ。
だから、今日からレッツエコ!物を使い捨てて大量消費する生活をやめよう!
それが災害時にも困らないだけの知恵になるんだよ。

エコな生活は災害に強い!~食品編
こちらの記事でこう書きました。 今回地震が起こって、わたしがビックリしたのが みんなぞろぞろスーパーに行列を作って並んでいる ↑これでした。 ???? え、どうして??? 家に物無いの????モノ余りの日本って言われてるのに??? 昨日(9...
タイトルとURLをコピーしました