私がオバアサンになっても

人生:スピリチュアルブログ

私も40を過ぎて、たいへん順調に老けて参りました。
鏡を見ると、ふとした瞬間に小ジワがびっくりするくらいギョギョギョギョっと皮膚の上でギャザリングします。そんな時私は、鏡に向かってこう言います。

「オ バ ア チ ャ ン(ゆっくり)元気かい?」
「おぉおぉ、元気だよぅ~」
「アンタもずいぶんと老けたもんだねえ」
「ずいぶんとこれまた生きたもんだからねぇ」
「オヒョッヒョッヒョッヒョッ」
「イヒョッヒョッヒョッヒョッ」

と一人おばあちゃんごっこをして一人でウヒウヒ笑っています。
おばあちゃんは癒し[確定]

まあ愛と追憶の日々パターンもあるかもしらんけど。

どんなシチュエーションでも、経験年数を重ねていくとポジションが変わってきます。社会的な立場でも私的な立場でもそうです。
40を過ぎると、若い頃とは違った年齢を重ねてきた人間としてのふるまいを求められます。もう私も木星域のテーマに移りつつあるのでしょう。

なぜなら、このアラフィフ時期に子供の自立や部下や組織の育成など、「若い世代を育てていく」というミッションが課される人が多いからです。
「いつまでも頼れて何でもやってくれる人」がそばにいると、人間はどうしても育ちません。だって頼っちゃうもの。「このオッサン(オバサン)頼りになんねぇ~!」と思わせることではじめて、相手をしっかりさせる(自立させる)ことができます。あんまシッカリしていてはダメなのです。ちょっとトボけてるくらいのほうが、周りの人間を育てるにはいいのです。

そう、40代になるとこの「年下の人間への接し方」というのが顕著に変化してくるのです。年上は別に今まで通りで大して変わらない。でも、若い頃みたいに年下の子に接しているのでは、下手すると相手をつぶしてしまいかねない。なぜならもう40も過ぎると(人にもよりますが)社会的な権力があるから。

若い頃は権力があんまない(あっても微々たるものな)ので、多少感情に任せて強く出たってそこまで困ったことにはなりません。だけど、中年になってそれをやると、あっという間に若い子がつぶれちゃったりする。

親が自分の権力性に無自覚だと知らず知らずのうちに子供を虐待してしまうし、上司が部下への権力性に無自覚だとパワハラやセクハラをしかねない。

年齢を重ねてきたら、「自分の重み」を自覚しないといけないのです。もはや自分は小さなウサギではなくゾウなのです。ふざけて背中にのしかかったら相手は簡単に圧死しちゃいます。

若い頃みたいに考えなしにふるまってはならないのです。

単純に「仲良くなればいい♪」と思って距離を詰めすぎると、相手が窒息してしまう。ノミュニケーション強制とかやっちゃうと、すごく危険。「仲良し友達親子♪」じゃ父性の不在で子は成熟できない。

では、どのようにふるまえばいいのか。
私は「或るアホウの一生」の光堂寺先生が一つのロールモデルになると思います。

光堂寺先生は、あんまり優しくないです。

わかりやすく教えてなんてくれません。

それどころか、知ったかぶりで見栄をはったりすらしない。

落ち込んでる弟子の承認欲求を満たすようなことも言いません。

この距離感が絶妙だな、と思うのです。
弟子を包みこまない。心配しない。でも拒絶もしない。
「自分で考えなよ」とは言うけど「もう来るな」とは言わない。

だから、弟子(若い人)は師匠に依存せず、自分の力で自分を伸ばしていける。師匠の力でできたわけではないから、自信をつけられる。心配ではなく、信頼されているのが伝わるから、安心できる。見捨てられ不安にもならない。

素晴らしいですね。私もこんなババアになりたい。

心配って重いからね。「あなたのことが心配だから!」って枕詞に付ければ許されると思ってる人間は、相手の可能性をつぶす天才です。心配は愛ではない。単なる不安の押し付けですから。心配は悪徳中の悪徳!

「しんぱい」ではなく「しんらい」が大事。
おなじ「しん」でも、ぱいではなく、らいで!!
心配にNO!信頼にYES!!

ジジイー!俺だー!結婚してくれー!

ここからは私の勝手な光堂寺推し語りです。
だってこのジジイめちゃくちゃカワイイんだもん!カワイイは正義!


っ……(息が詰まっている)
かっ、カワイイ……
カワイイ、何なんだこの生き物は……


はい!めちゃめちゃカワイイです!好きです!(好き)


そ れ な。
でも私は先生のこと好きです(好き)
「うふ」とか小花が似合うジジイとか反則やろ(カワイイ)


死亡フラグとかやめてください_:(´ཀ`」 ∠):
ジジイー!生きろー!弟子入りさせてくれー!!

つか、なんでお年寄りって自分が何年も生きてることに自覚的じゃないんでしょうか。75過ぎたおじいちゃんから「俺は長生きできないかもしれない」とか言われても反応に困ります。もう既に長生きだってばよ。到達してるってばよ。

或るアホウの一生 1

或るアホウの一生 1

Amazon(kindle)で見る

タイトルとURLをコピーしました